スポンサーリンク

税金を滞納したまま生活保護になった場合の対処法。差し押さえは回避でき,返済も中断。執行停止が3年続けば納税義務がチャラになる。ただし自己破産による借金免責は対象外,時効も不可能

「生活保護」のまとめTOPへ


生活保護を受給する前に,
過去に多額の税金(所得税や住民税など)を滞納していた場合,
その借金はどうすれば消えるのだろうか?

ナマポ受給中は,たとえ分割払いでも,税金を返済する余裕がない。
家財を差し押さえられる心配はあるのか?

また,自己破産によって,
税金の返済の義務を無効にすることはできるのだろうか?

対処法を下記にまとめておいた。
ちゃんと解決策があるので,下記をよく読んで,あきらめずに対処してほしい。

「滞納した税金が一生残る」,という事態は回避できるから。

(1)生活保護の受給が開始すると,滞納していた税金の請求や返済は中断する

「ナマポ受給者」になったら,税金の返済は止めてよい。
滞納金額の返済は免除される。

生活保護費は,最低の生活を送る分しか支給されないし,
借金の返済に充ててはいけないのだ。

過去の滞納した税金を,納付書を使って分割納付(分納)している場合でも
余っている納付書はそのままに放置してよい。

税金滞納100万がある状態での生活保護認定 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/other/1047/b_298970/

  • 税金の滞納の有無は生活保護の受給要件に関係ありません。
  • 延滞している税金は、支払が留保(延納)となるか、支払が免除されます。
  • 生活保護受給前にすでに滞納処分で財産が差し押さえられていた場合は、生活保護の決定の後、執行が停止されます。

(2)税金の場合,自己破産による免責や時効は不可能

まず滞納した税金は,自己破産などで免責はできない。

たとえ生活保護中に自己破産しても,他の借金は消せるけど,税金の滞納は残るのだ。

自己破産の対象外だということ。

※税金のように,自己破産しても消せない借金のことを「非免責債権」と呼ぶ。

自己破産で税金や保険料を免責したい!払えず滞納するとどうなるの?|債務整理のデメリットとは?終わらない借金生活から脱出する方法
https://誰でも分かる債務整理.com/post-19337

  • 自己破産を定める破産法によると、「租税等の請求権は免除にならない
    • 租税とは、上述した税金に加え、地方公共団体から強制的な徴収が認められている所得税や市民税、国民健康保険料や国民年金も含まれています。 これらはすべて「非免責債権」
    • 「非免責債権」とは、免責の効力が及ばない債権のことなので、自己破産しても免除にならない


自己破産しても滞納した税金は払わないといけない?免除される方法とは? - お金の教科書
http://onew-web.net/5179.html

  • 自己破産の手続きをして免責が認められた場合でも帳消しにならない債券のことを非免責債権と言います。
  • 税金は非免責債権に含まれているので、たとえ自己破産をしても税金が帳消しになることは決して無い


また,税金には「時効」の制度がある。


しかし税務署から督促状を送付すれば,その時点からまた時効が繰り上がる。

なので,税金には実質的に時効もない。現実的に期待できないのだ。

市役所とか税務署は事務のプロであり,こういう督促はまめに行なうから。

税金の時効まとめ・所得税や相続税が未納だとどうなる? | お金のカタチ
https://venture-finance.jp/archives/8443

  • 時効はリセットされるので実際にはほとんど逃げ切れません
  • 時効は税務署が督促状を送ったり差押えを行うことで,いったんリセットすることができる。
  • よって税金の時効を迎えることはほとんどないとされている。


未納・無申告で逃げ切れる?所得税・相続税・贈与税など税金の時効
https://money-goround.jp/article/2016/09/14/2991.html

  • 税金未納の時効成立は期待しない
  • 時効成立に淡い期待を抱くのはやめた方が良い


待ってるだけでは,いつまでも借金は消えないし
自分から帳消しにすることもできない,ということだ。

そういうわけで,自己破産と時効は考えないようにしよう。

(3)差し押さえの禁止(執行停止)について

生活保護になっても,税金の借金が残り続けるわけで,
そうなると「差し押さえ」の心配が生じる。

税金の滞納が一定期間続くと,
普通は税務署は職員を派遣し,
滞納者の家財道具などを取り上げて返済費用に充てようとする。


しかしナマポなら,差し押さえは法的に禁止されているので
差し押さえの心配は不要だ。

なぜ,差し押さえできないのか?

実は,ナマポは法的な意味での「生活困窮者」なので,
2号執行停止」という
差し押さえが法律で禁じられた,守られた立場にいる。

だから安心なのだ。

生活保護費の差し押さえは違法 | kasiko[カシコ]
http://kasiko.me/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%8A%BC%E3%81%95%E3%81%88%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95/

  • 生活保護制度の根拠法となる生活保護法では、生活保護費の差し押さえを禁じている。
    • <生活保護法第58条(差押禁止)> 被保護者は、既に給与を受けた保護金品又はこれを受ける権利を差し押えられることがない
    • つまり、自治体が生活保護受給者から、税金や国民健康保険料の滞納分を強制執行によって徴収することは違法行為
  • 差し押さえを示唆した自治体にこのことを訴えると、「差し押さえの文言は、自主的な納付を促すことが狙いで利用した。実際には(差し押さえは)しない。」との返事


税金を徴収する側からすれば,
一般人の滞納者の給与を差し押さえることはよくある。

しかし,生活保護費を差し押さえることはできない。
それは人間としての最低生活費であり,
最低生活費を取り上げることは,
憲法で保障されている基本的人権(生存権)の侵害となるから。

そういうわけで,生活保護中は,差し押さえの心配はないので安心してほしい。

生活保護で差し押さえにあう事はあるのか | 行政書士・生活保護専門家 小川友樹
http://生活保護.co/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7-%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%8A%BC%E3%81%95%E3%81%88/

  • 生活保護費は差し押さえの対象になりません
    • 生活保護法第58条にきちんと書かれています: 被保護者は、既に給与を受けた保護金品又はこれを受ける権利を差し押さえられることがない。
  • 生活保護費は、生活保護を受けている人の命の綱で,差し押さえられてしまったらその人の生存が危うくなってしまう
    • これでは国が最低限度の生活を保障する事ができなくなり,日本国憲法を守れなくなる


税金や保険料の滞納 生活保護費 差し押さえ示唆: 怒っているぞ!障害者切りすて! ネットワーク関西
http://ikari-net.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-d964.html

  • 生活保護法は生活保護費の差し押さえを禁じている。生存権にもとづく最低生活費であるからだ。
  • 「(男性は)催告書の文言を見て生活保護費が差し押さえられると誤信した。違法性が強い文書だ」と強調する。男性は市に返還と滞納処分の停止を求めた。  結局、男性は分納を続ける必要はなくなった


でも,差し押さえの心配がないとしても,そこからさらに心配する人もいる。

  • 「生活保護の受給が終了したら,再び税金の催促を受けるんじゃないの?」
  • 「働き始めて社会復帰したら,滞納していた税金をまた払わなければいけない。脱ナマポは無理だ・・・」

しかしそう考える必要はない。次の項目をみてみよう。

(4)「不能欠損」と「租税の消滅」について (ナマポのまま数年待てばチャラになる)

ナマポ(生活保護の受給中)で,
執行停止のまま三年経てば,税金の滞納はチャラになる

この件について,税法(市民税法及び国税法)の
徴収の仕組みを調べるために必要な用語を知っておこう。

税金を滞納してる人が生活保護になった場合,
差し押さえのできない状態を執行停止と呼ぶ。

その執行停止が三年続くと,該当する分の滞納していた税金は,
なんと徴収をあきらめることになる。

その徴収をあきらめた分の税金のことを
不納欠損」と呼ぶ。


この場合,請求されていた租税は消滅する
つまりチャラになる。

これは知りたい!生活保護を受けた際の税金免除の条件は?滞納税はどうなる? | 生活保護のもらい方とその条件、支給金額はいくら~元担当職員が本音で教える~
http://seihojouken.com/seiho/?p=188

  • 過去の滞納分 税金の滞納分についても、自治体によって多少の対応は違うかもしれませんが「執行停止」扱い等となり、生活保護受給中は、基本的に請求されることはありません
  • 執行停止になった滞納税は、いきなり消滅するわけではありませんが、停止期間が3年間経つと、納入義務は消滅となります。


今、現在、生活保護を受けています。受ける前の国民健康保険税の滞納... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436440554?__ysp=55Sf5rS75L%2Bd6K23IOa7nue0jSDlgZzmraIg5LiN57SN5qyg5pCN

  • 生活保護を受けているという窮状を市役所の税務課に訴えれば、2号停止となる可能性があり、執行停止後その状態が3年経過すれば、不納欠損となります。


延滞している住民税で差し押さえなどされて生活に困っています。生活保護を受け... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14100205669?__ysp=55Sf5rS75L%2Bd6K23IOa7nue0jSDlt67jgZfmirzjgZXjgYgg5Z%2B36KGM5YGc5q2i

  • 生活保護の受給によって、ほぼ2号執行停止がなされるのが通常
  • 生活保護が継続すれば、執行停止も継続し、執行停止が3年継続した場合には、執行停止の対象となった租税は絶対的に消滅する


たとえば重い病気で後遺症があり,
多額の税金を滞納したまま生活保護に陥った。

3年以上経って,後遺症が残ったまま社会復帰したが,
働いても貧しいままなので過去の税金を返済できない・・・

みたいな人もいるだろう。

その人の場合,生活保護の受給期間中に「不能欠損」扱いになっていれば
税金の返済はチャラになっているわけだ。

だから,重い病気やけがなどの事情を持った人でも,
あとからちゃんと社会復帰できるように
法が守ってくれている,ということ。


気になった人は,自分自身が「二号執行停止」の状態にあるのかどうか?を,税務署に確認してみよう。

そうすれば,将来を絶望することなく,
生活保護の受給期間中も希望をもって,
将来の社会復帰に向けてじゅうぶんに療養するなどして,
有意義な時間を過ごしたうえで回復してゆけるはずだろう。


「生活保護」のまとめTOPへ

精神科の「紹介状」は開封してはいけない。違法ではないが,中身を見たいとしても患者が内容確認するのは禁止で,読まないほうがよい

精神科で,別の病院にかかるための「紹介状」をもらった時に,

紹介状を開封してもよいか? という件について。

封をしてある封筒で,中身が気になるので読みたい,という人も多いだろう。


結論から言って,開封しないほうがよい。信頼が失われるため。

違法行為として罰せられることはないが,治療の上ではマイナスになる。

紹介状とは何か?

「診療情報提供書」=紹介状のこと。

引っ越す場合や,治療法の変更などを理由に
別の病院に移転すべき時,医師に書いてもらう。

紹介状を書いてもらうための費用は,
3割負担で750円。

メンタルクリニックで自立支援医療を受けてると,
1割負担で250円の費用がかかる。

診療情報提供書 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8F%90%E4%BE%9B%E6%9B%B8

  • 診療情報提供書(しんりょうじょうほうていきょうしょ)とは、医師が他の医師へ患者を紹介する場合に発行する書類である。
  • 一般には紹介状と呼ばれるが、内容はあいさつではなく、症状・診断・治療など、現在までの診療の総括と紹介の目的など。

開封してはいけない。内容の信頼性を保証するために。

紹介状は,封筒に封をした状態で渡される。

それを未開封のままで,新しい医者に渡す必要がある。


開封が禁止されている理由は,内容の改ざんを防ぐため。

医師のあいだで,情報の信憑性を保つため。

封がしてあることにより,「信頼できる情報だ」という証拠になる。

紹介状って見てはダメ? - タイトル通りです。 病院を転院したり、他- 医療 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1153797.html

  • 紹介された側からすると、封がしてあるという事は信用できる情報であるという証拠でもあります


【医師が解説】病院紹介状の内容は?開封してもよい? [医療情報・ニュース] All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/467166/

  • 紹介状は信頼関係の証! 開封は控えましょう
  • 改ざん防止を目的に封をしているため、基本的に封を開けることはお勧めできません。開封することによって、内容の信頼性が下がってしまいます。
  • どうしても内容が気になる場合は、医師に直接確認するのがよいでしょう。
  • そもそも、紹介状は信頼関係の中で書いてもらうことが多いので、できればかかりつけ医で書いてもらい、信頼関係に準じて開封しないようにしましょう。時には、患者には説明しにくい部分が記載されているかもしれません。


精神科ってどんなとこ? ~精神科 Q&A~
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry3.htm

  • 紹介状の中には確かにマル秘な内容が書かれていることがあります。中身を読みたくなるあなたの気持ちもよ~く分かります。
  • 主治医があなたにそれを託したということは,主治医はあなたを信頼しているということです。患者さんに渡さず,直接相手に郵送することもあります。 どうかその信頼を裏切らないで下さい
  • あなたがそれを開けて得るものより,失うものの方がずっと大きい。ちょうど,パンドラの箱や浦島太郎の玉手箱のように...。


さらに,もともとその封筒の宛名は,新しい病院の医師宛てに書かれたものだ。

患者に宛てられたものではない。

自分宛の情報ではないのだ。

上手な医療機関の使い方その3~紹介状ってなに?~ - 鎌ケ谷総合病院 公式ブログ 病院ニュースや医療情報をお届け!
http://kamagayageneralhospital.hatenablog.com/entry/2018/03/28/161019

  • 紹介状の中には,病名や検査結果、これまでの治療経過、お薬の情報などの診療を行う上で必須となる患者さまの情報が詰まっている。
  • 情報の改竄や破損を防ぐために封をした封筒に入れられた状態で渡される
    • 対応した医療スタッフからも「開封せずに紹介先に提出して下さい」と念を押されます。
  • 診療情報提供書はそもそも紹介元の医師が紹介先の医師に宛てたものである
  • 治療に係わる重要な情報の改竄や破損の影響を防ぐためにも、開封することなく紹介先医療機関に提出して下さい


病院の初診の規約で

「紹介状は開封せずにお持ちください」

と決まっているところもある。

予約について | 名古屋第二赤十字病院
https://www.nagoya2.jrc.or.jp/patient/yoyakunitsuite/

  • 紹介状(診療科が記載されていない時は開封せず紹介元医師へお問い合わせください)

封をせずに渡される場合もある

精神科では,まず封をするのが普通。

新しい医者に引き継ぐに当たり,医師としての責任が問われる。


精神科以外では,封をしないで,素のままで紹介状が渡されるケースもある。

そういう場合,内容は大したことは書いてない。

内容も,患者が見ることができる。


精神科は特別なのだ。

心の病気を扱い,主観と客観の区別が付きづらく,

患者本人のメンタルがやられているので

患者は自分の症状を受け入れづらい。

だから,メンタルな病気の紹介状に封がされやすくなるわけだ。

紹介状をこっそり開封して見てしまいました。 - いろいろ事情があって... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442652224

  • 見ても問題無いんじゃありませんか。以前に、中央区の銀座医院から芝公園の慈恵会病院の先生に紹介状を書いてもらった時は、封筒に入ってましたけど、封はしてなかったですよ。

どうしても紹介状の中身が見たい場合

封をしてある紹介状の内容が気になり,どうしても知りたいなら

かってに封を切るのではなく,医師に自分から尋ねよう。


紹介状を発行してくれた病院で「もう1部ください」と言うか,

「どんなことを記載したのですか?」と尋ねる。

新しい病院で聞いても良い。

なぜ患者はお金を払っているのに、医師から詳細な治療データを教えてもらえないのか? | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19919.html

  • 封をしてある書簡を開けるというのは、どうも納得できません。
  • 僕はそんなことをしないで、診断書を作成する医師に、僕用にもう一部印刷してもらうようにお願いします。
  • または、自分でコピーしてから封をするから、糊で張らずに封書をくれるようにお願いします

開けてしまった場合

紹介状を開封してしまったら,情報の信頼性はやや弱くなる。


開けてはいけないものを開けてしまうような,

常識を欠いた患者,社会のルールを守れない患者を

「診療したくない」という医者もいるかも知れない。

だから,基本的には開けてはいけない。


だが,開けてしまったらその事を正直に伝えて,

開封済みの紹介状を新しい医者に手渡そう。

普通に受領してくれる。

病院の紹介状の期限はいつまで?紹介の基準って何だろう?信頼できる? | フククル
https://fukusuke.tokyo/archives/13644.html

  • 紹介状は通常、封筒に入れて封をして患者さんに手渡されて、患者自身が宛名の医者のいる病院に提出する
    • そのため、宛名は次の病院の医者宛てになっていますので、たとえ自分のことが書かれた紹介状であっても、勝手に開封してしまうのはマナー違反
  • もちろん、何かしら気になる点があるのであれば開封して詳しく自分でみてみるのも良い
    • ただし、開けてしまった場合は、その旨や理由を渡す医者にきちんと説明すべき
    • 紹介状は開封されていても受け取ってもらえる。開封してしまったからと言って、持って行くのを躊躇する必要はない

紹介状を開けてしまうことの違法性

封をした紹介状をかってに開封するのは,

刑法の133条で禁止されており,罰される可能性がある。

つまり一般的には,「開ける権利のないものを開けるのは違法」である。

紹介状をひらいてはいけない | 精神科医療の基礎知識
https://ameblo.jp/watame144/entry-12111042260.html

  • 理屈的には,封がしてある紹介状を開封した場合,刑法133条によって罰せられることがある。(日本医事新報 4648:2013 )
  • 刑法133条 「正当な理由がないのに、 封をしてある信書を開けた者は、 1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。」


でも,精神科で紹介状を書かれて,

その紹介状の封筒を「患者自身に」持たされ,

途中で患者本人が封を開けたという場合,とくに罪には問えない。


自分自身の紹介状なので,見てしまっても

「刑法で違法とされて罰される」ことはないのだ。

医療情報としての信頼は下がるけれども。


ただし,紹介状を開けてしまったら,別の問題が生じる。

ショックを受けたり,幻滅したり。

いろいろ問題が発生する可能性がある。


患者の本人が認識しているのとは全く異なる情報が記載されていたり。

つまり,中身を読まないほうが幸せ,ということ。

紹介状開封は罪になるのでしょうか? - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/iryou/b_554505/

  • 紹介状を開封して読んでみた所,内容があまりにも事実と異なり悪意すら感じる文言だった
    • 県の相談室に電話相談をしたのですが 「見てはいけないものを見たので(紹介状というのは医師から医師への極秘内容なので)、騒ぎにしない方が自分の為だ」と言われた

結論

紹介状に封がしてあるならば,開けないほうが良いです。

独身や一人暮らしの洗い物が面倒で,食器をためてしまう時の対処法まとめ。食後に流しが「皿の山」でふさがるのを回避し,キレイに保つ方法とコツ

独身・一人暮らしだと,洗い物が面倒臭すぎて後回しにしてしまい,
台所の流しがすぐに食器・皿で一杯になるもの。

そして,未使用の食器がなくなるので,料理自体が面倒になり,自炊が続かなくなる。
家事が習慣になってないと,こういうことはよくある。


洗い物を溜めないで,流しを「空っぽ・キレイ」に保つためにはどうしたらよいか?

下記にまとめてみた。

洗い物をためないコツまとめ

調理中からできる工夫:
  • 調理中に洗う。洗いながら調理を進める。
  • 使う食器を増やさず,少ない食器を使い回す。そのためにメニューや調理法,食べ方を工夫する。
    • ワンプレート化などで,1度に使う食器を減らす。
    • 鍋料理を極めれば,小皿を増やさずに済む。
    • 電子レンジ料理を極めれば,調理器具を洗う手間を減らせる。
    • 食器を洗わないと次の食事ができないほどまでに,食べる用の食器を減らす。「自分の食事に使うのはこの食器だけ」と限定する。
    • 調理器具をそのまま食べるために使う。フライパンや鍋を鍋敷きで食卓に置き,そこからじかに食べる,料理ばしで食べるなど。
  • きれいな食材や野菜から先に包丁で切るようにすれば,まな板と包丁を洗う回数を減らせる。
  • 調理後にすぐ食べず,洗い物を済ませるまでは食べない,という習慣を持つ。
洗う時の大原則:
  • 大きなものは先に洗う。
  • 汚れの少ないものを先に洗う。
  • なにか聞きながら,楽しく時間を活用しながら洗う。
  • すべての食器をシンクに入れない。すべて一度に放り込むと,洗い物がしづらくなるから。
  • 完璧主義にならない。あるていどすすいだらOK。完全にピカピカにしなくて良い。一人暮らしならば特に。
    • 「個々の食器が完璧にピカピカになったかどうかよりも,流しがカラになったかどうかのほうが大事だ」,と考える。
  • 冬は,お湯を惜しみなく使う。寒いと洗うのが億劫になるから。
  • アパートぐらしの夜の洗い物は遠慮したくなるが,それでも「自分の台所の生活のリズムを保つために必要だから」と割り切って,夜でも洗い物を決行する。
油汚れの皿:
  • 油汚れの皿を先に洗わず,油のついてない物を先に洗う。油汚れが拡散すると手間が増えるから。
    • 油のついていない皿は,さっと水で流して,すぐにカゴに入れてしまうようにする。
  • 油のついたものは,こびりつかないよう油だけ先にペーパーで拭き取る。放置後は固まって落ちづらいから。
  • 油汚れの皿を重ねない。洗う手間が倍増するから。
その他の汚れ:
  • こびりつかないよう水だけ先につける。放置後は汚れが固まり,落ちづらく手間が増えるから。
習慣の変革:
  • 食べ終わってから洗い物をし,そのあとで自分にご褒美(洗った報酬)をあげる時間をもつことを習慣にする。
    • 食べ終わる→洗う→くつろぐ時間,みたいにルーチン化するとか。
    • 予定を立てて,何時までに食べ,何時までに洗うなどとスケジュール化する。10分間を洗い物に割くなど予定を計画的に立てて,面倒なことを予定に織り込み済みにしておく。
  • 早めに洗う習慣が身につけば,苦にならない。
  • 洗わずに溜めた場合,あとでもっと大変になるという害を予測する。翌朝までためたら虫がわく。
洗うための器具:
  • スポンジの交換を惜しまない。汚れたスポンジで洗うと落ちづらいから。
  • 汚れがひどいものは,アクリルたわしですばやく汚れを落とす。
  • 大家族なら,食器洗い機を導入する。
    • 一人暮らしでも,時間を金で買いたいなら食洗機を導入。
  • 水切りがいっぱいになりそうなら,ふきんや吸水マットを使う。
裏技:
  • 割りばしや紙コップを多用し,毎回使い捨てで,洗わなくて済むようにする。
  • 皿や食器にラップを敷いて使い,食べ終わったらラップを使い捨てにして,食器を洗わなくて済むようにする。

参考リンク

洗い物が絶対楽になる! 食器を放置せずに早く洗うための19の具体的なコツ | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab
http://hitorigurashi-lab.com/living/4470

  • 自炊のプロは調理中に洗い物も済ませています。 コツは「湯煎やレンジを活用すること」と「全てを洗い切ろうとしないこと」です。湯煎やレンジを活用することで、調理をしている間に手を動かす暇ができます。


洗い物が絶対楽になる! 食器を放置せずに早く洗うための19の具体的なコツ | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab - Part 2
http://hitorigurashi-lab.com/living/4470/2

  • 食器洗いをスタートする前に、油汚れがあるかどうかで2つのグループに分けます。
    • まず洗うのは、油汚れのないもの。さらに、1つずつすすぐのではなく、一度スポンジで洗ってから最後にすすぐようにすることで、水を節約できます。 すすぐときは大きな皿から小さな皿にすすいだ水を流すことで、一石二鳥です。
  • こうして油汚れがないグループだけすすぎ終わったら、先にシンクから取り出します。こうすることで、洗い終わったものに油汚れがつくことを防げるのです。


洗い物が絶対楽になる! 食器を放置せずに早く洗うための19の具体的なコツ | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab - Part 3
http://hitorigurashi-lab.com/living/4470/3

  • スポンジは2週間に1回交換
    • 少しずつ汚れていくと気づきにくいものですが、毎日使うスポンジはあっという間に油でギトギトになりがち。


汚れた食器をシンクにためこまない4つの方法。洗い物が嫌いでも大丈夫。
https://minimalist-fudeko.com/how-to-do-dishes-immediately/

  • 習慣は、きっかけ⇒ルーティン⇒報酬というループで進みます。
  • 「食事の終わり」をきっかけにして、食器を洗ってください。報酬は、「スッキリとしたきれいなシンクを見て、満足感を感じること」です。
  • それだけで足りないようなら、好きな本を読むとか、ふだんは飲まない上等なお茶を飲むなど、自分でご褒美を設定してください。


夕食の洗い物を翌朝洗うのはダメですか? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1005/449655.htm

  • すぐに片付けるようにすると、そのうちそれが辛くなくなるものだそうです。片付いて見えるかどうかに関係なく、物を定位置に戻すことから始めてみたらどうでしょう。


毎日毎日洗い物面倒臭い!ためてしまう。 | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2151435

  • 食器類を極限まで減らす。洗わないと次の食事が出来なくすれば、そんなに溜まらないよ。


洗い物をためてしまう女性の特徴
https://ladyco.net/blog/20171114135204.html

  • コップも1つしかなければそれを洗って使うようになりますので、毎回洗うようになる
    • が、下着もコップやお皿もたくさん持っていると、すぐに洗わなくても困らない、まとめて洗った方が効率が良いという思考になるために、後回しにしてもかまわないということになりやすい


ずぼらなわたしが食器洗いを溜め込まないために決めたルール - 借金だらけの貧乏私大医学生の日常
http://binbouigakusei.hatenablog.com/entry/2014/12/08/225228

  • 上の食器だけを使うという自分ルールを決めました。 例えば、朝洗う暇がなくて放置して、夜帰ってきても、 この食器たちしか使えないので、洗わざるをえません。


一人暮らしで洗い物の面倒さをなくす方法
https://hitorilife.org/clean/care.html

  • 食事を盛り付けるお皿や容器にラップをのせて使うと、洗う必要すらなくなります。食後はラップを捨ててお皿を戻すだけですから簡単です。


食器を洗うのが面倒!洗い物を流しに溜めないコツが知りたい!
http://hajimaru-i.com/shokuji/kurashi8.html

  • 一人暮らしなので、1回の食事に使う食器は限られてます。 でも、予備というか余分に使えるのがスグ手の届く所にあると、どんどん使っちゃうわけです。


一人暮らしに必須!絶対買うべき11の食器リストと4つの食器洗い裏技
http://ひとり暮らし.jp/h-syokki-981

  • 食器を洗う順番は汚れの少ないものから洗っていきましょう。「グラス→おちゃわん→おはし→おぶら汚れつきお皿」など少しの意識で節水につながります。


めんどくさい洗い物を早く終わらせる5つのコツ | クマlifeログ
http://kumalife-log.com/?p=64

  • 洗い物を一度にシンクに全部入れない 食べ終わった食器や使い終わったフライパンをすぐにでもシンクの中に入れたくなる気持ちはわかりますが、そうしてしまうと非常に洗い物がしにくくなります。


割烹よしを::中級者編~1.後片付けで楽しよう
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/bukkon/osusume/lev031.html

  • 油で汚れていない器は、油の汚れの付いた器と独立して洗った方が良いという事になります。
    • つまりはそういった油で汚れていない器は、台所に持っていった時点でさっと水で流し、すぐ乾燥カゴとかに入れてしまえば良いわけです。その後に、油汚れの付いた食器を洗えば、被害は最小限に食い止められる


なくても意外と大丈夫!『水切りカゴ』を使わない、キッチンのスッキリ術 | キナリノ
https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/21665-%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%EF%BC%81%E3%80%8E%E6%B0%B4%E5%88%87%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%80%8F%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA%E8%A1%93

  • 水を切って伏せておくだけなら、少し大きめ布巾があれば十分です。数枚を日替わりで使えば、ついつい置きっぱなしになってしまう水切りカゴよりも、清潔に使うことも出来ますよね。


食器洗いを効率化して早く終わらせるするコツとは?主夫ブロガーがやっている洗い物小ワザまとめ - ノマド的節約術
https://nomad-saving.com/24599/

  • 食器には大して汚れていないものと、汚れがひどいものがあると説明しましたが、汚れの少ないものに対して洗剤を使うのはムダです。 アクリルたわしは水だけで、ある程度の汚れを落としてくれるので洗剤をムダ使いしなくてよくなります。


一人暮らしの人は知らないと損する!苦手な洗い物が楽になる方法
http://hitorigurasi-lifehack.com/2017/04/25/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%90%8D%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E6%B4%97%E3%81%84/

  • まな板と包丁を洗う頻度が減ったら嬉しいですよね。 そこで、やったことが「材料を切る順番を考えること」です。


一人暮らしで食器洗うの面倒すぎワロタwwwwwwww:ダイエットまとめ
http://blog.livedoor.jp/prestoo/archives/41542794.html

  • 鍋とかフライパンとかで調理したまま食えば食器は不要 これなら食った後に洗う習慣ができる