スポンサーリンク

畳の上にタイルカーペットを敷くと,凸凹で端がめくれ,隙間にホコリがたまりNG。裏側に湿気もひどく,カビやダニを育て危険

畳の上にタイルカーペット」は,絶対にやってはいけない。


見た目がでこぼこになるし,そのせいでタイルの隙間にホコリがたまる。

また,カーペットの裏側に湿気がこもり,カビとダニが繁殖して,タタミもダメになる。

  • タイルカーペット
  • フロアタイル
  • ファブリックフロア
  • ジョイントマット
  • コルクマット
  • パズルマット

どれも類似品であり,同じことだ。


タイルカーペットは,やわらかい床の上に敷くものではない

もともと,フローリングのように硬い床の上に,敷きつめて使うものだ。


畳のような,やわらかい床の上にタイルを敷き詰めようとしても

タイルの端がめくれあがってしまい,平らにならない

そして,めくれた部分にホコリやゴミがたまってゆくのだ。


畳というのは,上に何か(家具とかじゅうたんなどの)物を載せて使うためのものではない。

「畳の上に常時,物をかぶせておく」という発想自体が間違っている。


畳の上にタイルカーペットをひかないようにしよう。

下記で詳しく解説。

カーペットの下側: タタミは湿気でボロボロになる

フローリングと異なり,タタミは繊維質

そのため,湿気を吸収しやすい。


タタミの上にカーペットをかぶせると,通気性が悪くなり,

畳は「呼吸できなくなる」。


そして湿気がたまり,カビやダニが増殖して,タタミを破壊するのだ。

タタミだけでなく,その上で暮らす人間の健康も破壊する。

賃貸アパートの部屋であれば,退去時の修繕費用もいっそう高くなってしまう。


タタミを長持ちさせるために,イスの足や家具で傷がつかないよう配慮したつもりが,

むしろ逆効果で,タタミを大幅に消耗させてしまうということ。

タイルカーペットを畳の上に敷くときに気になる問題点やコツ | iemo[イエモ]
https://iemo.jp/61508

  • 「畳は呼吸している
    • タイルカーペットを敷くと,畳も呼吸が苦しくなります。通気性が悪いためにカビが生える
    • さらに、湿気と暖かさが大好物のダニにとっては最高な住み家となるので、ダニの大量発生にもつながる


引っ越し先の畳部屋にタイルカーペットを敷き詰めようと思っている... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388442913

  • 畳の心材である「畳床(たたみゆか)」:昔は稲藁で作られ、通気性をよくしないとダニやカビが生じやすかった
    • 現在では稲わらではなく,ポリスチレンフォームや新建材で作られているので,通気性の問題は少し減った
    • それでも,繊維質の畳表はいまだに湿気を吸収しやすいので、上に敷物を「敷かないほうがより快適な空間を維持しやすい」
  • タイルカーペットを敷く部屋の床が, フローリングのように固ければ、さほど問題にならない
    • 畳のように柔らかい床の場合には、タイルカーペットの上を歩くたびにタイルカーペットの端が浮き上がり、ずれてしまったり重なってしまう

カーペットの上側: 平らではないので,タイルがめくれてホコリがたまる

また,カーペットの裏側だけでなく,表側も悲惨な状態になる。


畳の上を人間が歩くと,柔軟にへこむ。

ということは,そこにタイルを載せたら,平らにはならない

1つのタイルだけが部分的にへこんでしまい,タイル同士の接合部分がすぐに外れてしまう。

畳の上にフロアタイルを敷くと? - 家具・インテリア 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/72652.html

  • 内装業に携わる者の意見としては、 タイルが畳の凹凸をひろってしまい,その形になじんでしまう
    • フロアータイルは元々固い下地の上に貼る物であり,そのもの自体の剛性は有りません。
    • したがって 下地になる物の形がそのまま表面に出るので, 見た目・外観がよくない。
  • 東急ハンズで聞いてみたところ、接合部が外れる可能性が高いので むいていないとのことでした。
    • 下地シートを敷いた上からクッションフロアなら不可能でもない とも言われたが,やはり通気性はないので,畳は痛んでしまう

どうしても畳の上にタイルカーペットを設置したい場合の対処法。合板,防湿シート,定期清掃,配置の工夫など。

畳のせいでデコボコが生じないように,畳の上に合板(高さ調整用の緩衝材)などをまず設置する。

その硬い表面に,タイルを敷き詰める。


これなら平らになるから,表面がでこぼこになる問題は回避できる。

しかし,そのかわりタタミの通気性はより一層悪くなる…。

みんなの材木屋 | よくある質問 | ユカハリ・タイル
http://zaimoku.me/faq/faq/yukahari-tile/

  • 畳の上は凸凹していて水平になっていない
    • ホームセンターなどで販売している緩衝材(例:養生シートなど)を敷いて,なるべく水平な状態にした上でタイルを設置して下さい。
  • 畳を剥がしてユカハリ・タイルを敷く場合は、根太やコンパネを用いて、高さを合わせた上で、水平をとってください。


畳の上にタイルカーペット・・・いい? - その他(ライフ) 締切済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2494309.html

  • 畳によくないです。
    • 通気性を悪くし、カビが生えやすくなりますし ダニの大量発生もあるかもしれません
  • 畳を撤去するか,高さ調整の上で(根太・合板など)タイルカーペットを敷いたほうがいい


どの床がおすすめ? | 床材専門店 Floor Bazaar フロアバザール
http://www.rakuten.ne.jp/gold/floor-shop/howto/donoyuka.html

  • たたみの上に使いたい! はめ込み式フロアタイル
    • 少しなら凹凸のあるところに施工できるので、畳の上にも施工できます。
  • 凹凸が大きい場所には、下地調整シートテプレックスを敷いてください。
    • そのほかにも,たたみの上から施工できる方法は,下地別の施工方法をご覧ください


どうしても畳の上に直接,タイルを敷き詰めたいのであれば,

「タタミのへりの部分と,タイルのジョイント部分が重ならない」ように,慎重に配置しよう。

和室の床を簡単変更。こんなおしゃれな床材があった。 | | カイテキ!やっちゃえDIY!! 
http://craftmans.jp/2015/12/13/%E5%92%8C%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%BA%8A%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E5%A4%89%E6%9B%B4/

  • タイルカーペット(ファブリックフロア)
    • 本来は、フローリングの上に敷く床材であり,たたみの上に敷いてもすべり止め効果があまり期待できません。
    • タタミは縁(へり)との段差があるので,ジョイントのバラつき・凸凹が出てしまう
  • 和室にタイルカーペットを敷くコツ
    • カーペットのジョイントと畳の縁が重ならないように床材の割り付けを工夫するのが最大のポイント。 それが出来れば、凸凹のタタミの上でも快適に使える(かもしれない)床材


湿気と通気性の問題を克服するためには,「防湿シート」を敷く手もある。

湿気を吸収するための層を作っておき,それを定期的に交換すればよい。

また,全部のマットをたまに外して,裏側を掃除機できれいにしておく。

コルクマットやジョイントマットを畳の上に敷くには|3つのコツを紹介!
http://www.eeel.jp/ontatami

  • 畳の上に直接何かを敷いたら、カビの発生やダニの繁殖が心配。
    • 基本的に畳というのは,家具などを上に置くようなものではありません
  • 部分的になら簡単に取り外すことができるのがジョイント式マットのメリット
    • 2ヶ月に1回ぐらいは,部分的にでも取り外して,カビが生えてないかチェック
    • 1年に2回ぐらいは, 全部のマットを外して掃除機をかけましょう。
  • 本格的に対策をするなら、畳用の防湿・防虫シートをマットと畳の間に敷く,という方法もある


畳の上に敷くのでオススメはありますか?来月、引っ越しする予定... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1292645962

  • 家で犬を飼っていることから,傷がついてしまうことが怖いので、タタミの上に何か敷くことを検討しています。
  • タイルカーペットだと、ダニの発生がひどいのと, すきまに埃がたまりやすいです。
    • 時々裏を掃除すること


あるいは,タイルカーペットをあきらめて,普通の1枚タイプのじゅうたんを使う手もある。

もちろん「裏側に湿気がたまる」問題は同じだが,

タイルのせいで凸凹や隙間のホコリが生じるのは回避できる。

団地の畳の上にタイルカーペットを敷こうかと思案中です。 やられ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122614702

  • タイルだと,ボコボコしますし,継ぎ目が合わずに浮きます。 ついでに畳にカビが生えます。
    • 普通の敷きカーペットをお勧めします。
  • 団地でクッションフロアーを畳の上に敷き詰めようとした時に…
    • ダニパンチを畳の上に敷き、厚めのベニヤ板を敷き、そしてその上にクッションフロアーを両面テープで貼りました。ボコボコはしませんでした。

最近のシーリング電灯は蛍光灯が減り,流行りの主力製品はLED照明ばかりだが,コスパを比較すると「寿命10年」は嘘で,価格が高い理由は「交換時期が長すぎてメーカー儲からないから」

さいきん大きな電器屋さんに行くと,明かりはLED照明ばっかりで,蛍光灯が売っていない。

今の流行はLEDで,蛍光灯を使ったライトの販売はオワコン・入手困難となりつつある。

しかし,本当にLEDのほうが優れているのだろうか? 確かめてみよう。

ここ数年で蛍光灯は売ってるお店が減り,LEDの照明が主力製品になった

引っ越して,新しい部屋の天井に電灯を設置する場合,ヤマダ・コジマなどの家電量販店に行くだろう。

そこで気づくのが,「蛍光灯をつかった照明は,もう売ってない!!」ということ。


この数年で,蛍光灯はメーカーの生産がほとんど終了してしまい,

かわりにどのメーカーもLEDランプを新商品として打ち出している。


「蛍光灯は売ってないのか? どうして入手しづらくなったのか?」

「蛍光灯のシーリングよりも,LEDのほうが値段がずいぶん高いじゃないか!!」


LEDなんて聞いても,何のことか最初はわからない。

なのでLEDは置いといて,勝手を知っている,昔ながらの蛍光灯が欲しくなるだろう。


でも,これが電器屋さんの現状だ。

たとえば近所のヤマダ電機で売っていた,価格が最安の照明として,

下記の2商品はいずれもLED方式。

価格.com - コイズミ BH14763C 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000799164/

  • 最安価格(税込):\6,980


価格.com - 東芝 LEDH94096D-LD 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000834400/

  • 最安価格(税込):\8,739


蛍光灯の時代と比べると,「なんだか数割,高くなったのでは?」と感じるかもしれない。

一番安い商品でも,これだけの値段だから。


なので,蛍光灯とLEDをとりまく現状を知らないで電器屋さんに行くと,予算オーバーで困ることになる。

どうして蛍光灯を生産しなくなったのか?

メーカーが蛍光灯を捨て,LEDの生産に鞍替えした理由はいくつかある。


やはり,東日本大震災の影響で,日本の国内全体が節電にシフトしたのが最大の要素だろう。

日本政府の方針で,既存の照明はすべてLEDで置き換えてゆくことになっている。

国家としての動きなのでしょうがない。


また,環境への配慮もある。

水銀を使った製品を禁止する国際的な条約があるので,

微量な水銀で光を出している蛍光灯などのランプは時代遅れの規制対象になってしまった。

蛍光灯からLED照明に変えるメリットはあまりありません。しかしメーカーはLEDに切り替えています。 - 株式日記と経済展望
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/46921d87615241d29976cf9a97764b9f

  • 家電メーカーは,蛍光灯の生産を止めて,LEDに切り替えている。
  • 福島原発災害による節電のムードの高まりで、LED照明器具の普及が著しくなっている。
    • 大手家電量販店に行くとLEDの照明器具ばかり。蛍光灯の照明器具は片隅に追いやられている。
    • 蛍光灯ランプは近い将来,手に入らなくなる恐れがある。なので買う時や利用の際には注意。
  • 将来的にはLEDランプも改良が進んでコストダウンで安くなるのでしょうが、現在は無理に蛍光灯からLEDに変えるメリットはない。


シーリングライトは今はLEDばかりなのでしょうか?普通の蛍光灯のでいい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130084395

  • 安価な製品は蛍光灯が残っている傾向がありましたが、LED照明の価格も下がって来た
  • 国際的な条約によって,水銀の輸出及び輸入が2020年以降,禁止になる。それが蛍光灯の絶滅につながっている。
  • パナソニックなど多数のメーカーが,住宅向け"蛍光灯"器具の生産を終了。
    • 照明専業メーカーのオーデリックやコイズミ照明は蛍光灯器具の生産も続けているが、終えるのは時間の問題。
  • 政府が, 2020年までに全ての照明を省電力のLED製にする事を目指している
    • その方針に追従するために,大手照明メーカーは蛍光灯を捨てる

どうして蛍光灯よりも,LED照明のほうが高価なのか?

蛍光灯からLEDへ乗り換えるのは,構わない。エコな目的があるのだから。

しかし,LED照明の値段が不当に高く感じるのはなぜだろうか??


はっきり言おう。

蛍光灯よりもLEDのほうが高い理由は,

メーカーが儲からないので,値段をつりあげている」。ただそれだけ。


どうして値段を吊り上げるかというと,

LEDはあまりにも持ちが良すぎて,寿命が長く,いったん買ったら交換まで10年ずっと放置。

そうすると,メーカーは交換がない分,販売で収入を得られない

だから,今のうちにLED照明をたくさん売って,高い値段で買わせるしかないのだ。


お客さんがいったんLEDを買ったら,もう二度と照明機器を買わないようなものだ。

なぜなら,壊れないから。

なんでLED電球高いの? - メーカーがここぞとばかりにぼった... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10115215910

  • なんでLED電球高いの? メーカーがここぞとばかりにぼったくってんの??
    • →そっか,二度と売れないに近いから、 できるだけぼったくってんのね。
    • 低コストで高寿命な商品を安く出せば次が無い。儲からない


LED照明の寿命は,本当にかなり長い(とされている)。


電球の10倍以上持つのが蛍光灯で,

その3~4倍持つのがLED

単純計算すると,電機メーカーのもうけは3分の1になってしまう。


なんと,電機メーカーが良い商品を作ると,その分だけメーカーの儲けが減ってしまう。

難しい利益構造だ。

長持ちする製品を売るのは,お客にとっては良いことだが,メーカーにとっては自分の首を絞めるようなものだ。


LEDシーリングの寿命について:

LED照明の電気代とメリット・デメリットをご説明します | エネチェンジ
https://enechange.jp/articles/led-lighting-2#LED-4

  • 白熱電球の寿命は1,000~2,000時間程度
  • 電球型蛍光灯の寿命は13,000時間程度
  • LED電球の寿命は4万時間程度


LEDと蛍光灯と白熱電球の違いとは | 大塚商会
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/comparison-illumination-type.html

  • LEDと蛍光灯と白熱電球の違いは、なんといってもその寿命。
    • 白熱電球の寿命は1,000~2,000時間程度、蛍光灯の寿命は1万3,000時間程度
    • LED電球の寿命は約4万時間
  • 1日10時間使用したとして、白熱電球は3カ月~6カ月、蛍光灯約3年7カ月、LEDは約11年です
    • LEDは価格では、白熱電球や蛍光灯よりも高めですが、長寿命のため、交換頻度が少なく結果的には節約につながる。


白熱電球と蛍光灯とLEDの違いは?比較で分かる明るさと寿命と価格。 | ブレインミルクの消耗。
http://www.noratextile.com/archives/2312

  • 圧倒的に寿命の観点で言えば、 LEDが一番。
    • 蛍光灯の4倍ですので、 いかに寿命が長いかが分かります。
  • LEDは忘れて、忘れて、忘れたころに交換というイメージ


寿命が長い分,LEDは値段も数倍する:

電球形蛍光灯とLED電球はどちらが正解?三番勝負でまとめてみた | Only1 Press
http://news.only-1-led.com/comparing-led-and-fluorescent

  • 白熱電球 100円
  • 電球形蛍光灯 900円
  • LED電球 1800円
    • LED電球は以前よりも大分安くなった。昔は4000円くらいしていた


そういうわけで,蛍光灯はなくなってゆき,なおかつLEDの値段は高いのだ。

消費者の観点からみると,暮らしにくくなったような感覚がして少し残念だが。

蛍光灯と比べると,LEDは本当に良い製品なのか? 耐久性や明るさに疑問が残り,蛍光灯のコスパには勝てない。

「高い金を払ってLEDを買ったんだから,ちゃんと長持ちしてくれよ」と思うだろう。


ところが,なんと意外にあっさり壊れる。

LEDそのものが長持ちしても,回路が熱で傷んでしまって,電気が通らなくなる。

10年持つはウソ?電気屋さんがLED電球を調べてみた | mamaPRESS -ママプレス-
https://mamapress.jp/magazine/led-lamp/

  • 1年ちょっとでLED電球がつかなくなった、という声があちこちで上がっている。
    • 電器屋さんが原因を調べたところ,LED電球がつかなくなったのは、中の部品の故障。
    • LED電球は光る部品と、電気をコントロールする部品がある。この電気をコントロールする部品が熱に弱くて壊れる


また,LEDを証明として使った時の明るさについていうと,

LEDの出す光はまっすぐに進む。

そのため,照らす性能が強く見えても,狭い限られた範囲しか照らせない場合がある。

照明の電気代について照明の電球について質問です。最近は色々... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131140351

  • LEDの光は直進性が良いので、照らす狭い範囲については、非常に高い数値になる。
    • 但し、ルーメン/ワットについては、非常に低い。
  • 一般の人はメーカーの宣伝文句にいいように操作されている。


大勢の人がコスパを考慮した結果,やはり蛍光灯の方がお得だと判断している。

LEDと比較すると,蛍光灯は器具が安価だ。

蛍光灯だと電気代も高くはつかないので,バランスが取れている。

白熱電球・LED・蛍光灯の違いって何?メリットとデメリットは? | QRIONE調査団
http://qrione.com/other/denkyu/

  • 蛍光灯: 価格が比較的安価。 照明器具の購入価格、電気代のバランスがいい。


LED照明が暗い理由www
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405735106/

  • コスパなら蛍光灯の方が断然良い
    • LEDは明暗と色調整が自由自在なのがいい。買ってよかった

ベーシックインカム制度で「勤労意欲は低下」「働くやる気が出ない」問題に対処するにはどうしたらよいのか?

「生活保護」のまとめTOPへ


生活保護をもらうと,何もしなくても最低生活費がもらえる。

その結果,「働かなくても生きていけるんだ」という怠け癖がついて,仕事のやる気が消える


いま話題の「ベーシックインカム制度」も,同じ問題を抱えているのだろうか?

最低生活費を支給される身になったら,どうすれば仕事のやる気が出せるだろうか。


モチベーション維持のために,対処法となるアイデアをまとめてみた。

ベーシックインカムをもらいながら,モチベーションを維持するための考え方まとめ

働き続けるケース(主にお金のために):

お金をさらに得る系:

  • ベーシックインカム+αで,さらに収入をアップさせるために働く。
  • 最低生活費だけでなく,将来のために貯蓄・貯金する。


働き続けるケース(お金以外の理由で):

仕事の種類を変えられる系:

  • 生活費のためではなく,本当にやりたい仕事を安心してやれる。
  • ベーシックインカムを元手に起業する。
  • 自分が抱えている個人的なプロジェクトを進める。


ダメ人間になるのを避ける系:

  • 仕事しなくなったら堕落する,と考える。
  • 働くことでメンタルが上向き,ダラッとせずに生き生きしていられる。


お金以外のやりがいがあるので,働き続ける系:

  • 働くことで自分が成長する。
  • お金ではなく,自分らしさを発揮するために働くのだと考える。
  • 働く姿を子どもに見せて,お金の大切さを学ばせる。


働かないかわりに,他に何かするケース:

仕事以外のことに時間を使えるようになる系:

  • ボランティアをする。
  • 新しい訓練や教育を受ける。
  • 家族や身の回りにいる人のために,一層多くの時間を使う。


下記で,一つ一つ論拠や意見を見てみよう。

「本当にやりたいこと」ができる派

この意見を持つ人が一番多い。


熱中できるものを「生きがい」として,本当にやりたいことができる。

生活の不安がないので,やりたいことに安心して打ち込める。


この点では,年金生活者の暮らし方に見習える点もある。

リタイア後にライフワークを見つけるのだ。

自前のベーシックインカムを作るという提案 | assets人生
http://assetsjin.com/basic-income/

  • ベーシックインカムにより「生活の為のお金」の心配が無くなればどうでしょう?
    • 多くの大衆は恐らく労働意欲を無くし”生産性ゼロ”になる可能性が高い
    • 社会主義、共産主義の失敗した原因と同じ。
  • しかし、中には「生きる為にお金を稼がなくていい=自分の本当にやりたいことが出来る」と考える人もいると期待出来ます。


ベーシックインカムが実現すると、どんな良いことがあるか - クソログ
http://www.sekaihaasobiba.com/entry/2014/12/14/145910

  • 低賃金で幸せそうに生きている人たちがいる。そう。高齢者です。
    • 彼らは「年金」というベーシックインカムがあるからこそ、楽しそうに暮らしている。
  • 無条件でお金が手に入ると、人は働かなくなるのでは?という気がしますが,,,
    • 生きるための仕事から解放され、やりたい仕事をやればむしろ人の労働意欲は高まる


ベーシックインカムの時代に黒澤監督と生きる #6 | SE千記
https://www.bravesoft.co.jp/seblog/archives/294

  • 黒澤監督は「生きがいとは何か」といった問いへの答えを直球で投げかけてくる。
    • 課長さんは近い将来に死ぬことを知ったことで,まさに別人のように覚醒して必死に生きようとし、みずから熱中できるものを見つけ充実した最後を迎えた。


ベーシックインカムを元手にして起業し,本当にやりたい仕事をする。

これも,本当にやりたいことに焦点を合わせるための手段。

ベーシックインカム導入について、労働意欲の低下がよく反論として使われます... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13159338878

  • 残業を拒否すると失業のリスクがあるから、ベーシックインカムを導入すると失業に対する圧力が下がるので就業時間は減少する
  • 一方で, 失業者はベーシックインカムを元手にして起業する
    • そのため地域経済は成長する


自分の作りたいものや,社会的に実現したいものに取り組む。

この際に,生活費の不安があるから打ち込めない,中途半端に終わってしまう・・・というリスクを回避できる。

活動のパトロンを得られるわけだ。

人間の発想力を最大限に引き上げる。ベーシックインカム制度とは…? : 自由になったサル
http://www.yanodaichi.com/archives/1047101065.html

  • 僕の場合は自分のやりたいこと、社会にこんなのが必要だと思っていても、働かないと生きていけないみたいなところが一番ネックなことだった。
    • やる気は満々なんだけど、そのやる気を発揮する場所がない!!!!ってことが超ストレスだった
  • そんな時にイケハヤさんにお願いをして、ある意味でパトロンになってもらった

「収入をさらに増やすための手段」と考える派

人間の金銭欲には終わりがない。

より上の生活を目指す。そのために働き続ける。

最低賃金を設定するよりベーシックインカムの方が優れている理由 [無断転載禁止]©2ch.net [971283288]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461985637/

  • 「ベーシックインカムをもらったら労働意欲がなくなる」っていうやつは,普通に働いても社会的損失の方が大きいから,働かないで寝てていい。
    • ベーシックインカム+給料で,より上級な暮らしを夢見る人は,逆に労働意欲がたかまる
  • つまり,ベーシックインカムでやる気がでるやつと出ないやつで分かれるっていうこと


ベーシックインカム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0#.E5.8A.B4.E5.83.8D.E6.84.8F.E6.AC.B2.E3.81.AE.E5.90.91.E4.B8.8A

  • 年金や生活保護の制度には所得制限があり、働いて収入を得ると年金や生活保護の減額や支給停止が行われ収入が減少するため,労働意欲の低下をまねいている。
    • 真面目に働くより、全く働かず生活保護に頼るほうが収入が多くなる逆転現象が発生するため、さらなる労働意欲の低下をまねいている。
  • 一方ベーシックインカムは所得制限がないため、働けば働くほど収入が増える。そのため労働意欲が向上するという意見がある


ベーシックインカムを行うと労働意欲が低下する?それとも上昇す... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12125153362

  • 人間は欲深い生き物です。物資が満たされた日本で幸福度が低いのは、より上を見るからです。
  • 働けばこれ以上のお金が手に入るなら働く」でしょう。


最低生活費で満足せず,将来のために貯蓄する。

そのためにベーシックインカムをもらいつつ働く。

日本にベーシックインカムがもしも導入されたらどうなるでしょう... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137145082

  • 働いてるのが好きだったり、質素な暮らしはしたくない人、しっかり万が一のことや将来を見据えて貯蓄をしておきたいタイプの人は、変わらず働く。
    • ベーシックインカムはプラスαと考える。

体の健康やペースを保つ派

働かないで休みを長くとりすぎると,ペースが崩れて体がおかしくなる。

なので,ベーシックインカムがあっても,健康や体調のペースを保つために仕事に行く。

人間の体は働くようにできているので。

ベーシックインカムだとさ - 福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058
http://blog.goo.ne.jp/honngou2_2007/e/3587dfb02a4ab8ba9e7008f64b71e3f0

  • 懸念は、人々の労働意欲が無くなり 生産性が落ち込む?との事。
  • 世界でも勤勉一な日本人が、そうなるだろうか?
    • 正月休みが長く続くと「体がおかしくなった!」と言い仕事に行きたがる人が多い国なのに そりゃ どうかな・・・

仕事以外のことに時間を使う系

家族と過ごす,ボランティアや教育の機会が増えるなど,別のことに時間を使う:

大反響のベーシック・インカム、 読者からの声を紹介 - SWI swissinfo.ch
http://www.swissinfo.ch/jpn/%EF%BC%96%E6%9C%88%EF%BC%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%A7%E5%95%8F%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0_%E5%A4%A7%E5%8F%8D%E9%9F%BF%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0--%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B/42173894

  • 家族という要素:
    • 「ベーシック・インカムがもらえたとしても、仕事をする。子どもに働く姿を見てほしいし、お金のありがたさを知ってほしいから」
    • 「子どものいるカップルは仕事を減らして、その時間を家族のために使える」
  • 人間としての在り方:
    • 「仮にもらえたとしても、仕事は辞めないだろうなあ…辞めたら堕落しそうだし、仕事してる方が自分らしい
    • 「仕事は大事だから辞めない。仕事とは、お金のためだけではない。それを通して学び、社会と関わりながら成長し、精神を生き生きと保つためのものだ」
  • 新しいことに挑戦できる:
    • 「ベーシックインカムをもらえば,自分の仕事のプロジェクトを進めるための時間を今よりも持ちやすくなる。だから仕事を減らすのではなく、よりよい条件でもっとたくさん働く」
    • 「ボランティアや,新しい仕事の訓練を受ける時間を増やす」

生活保護との違い

生活保護と異なり,もらったお金を,どう使うか?という用途に制限がない。

だから,独創的なアイデアを形にして,経済を活発化させるための資金として機能し得る。

ベーシックインカムで日本人が働かなくなるなんてことはない! | NOWNOW
http://nownow-news.com/basicincome-hatarakanaikotohanai/

  • 生活保護は世帯に対して一定の支給と使用の制限があります
    • ですがベーシックインカムは, 個人個人の支給と使い方は自由です。


「生活保護」のまとめTOPへ