スポンサーリンク

福祉制度

税金を滞納したまま生活保護になった場合の対処法。差し押さえは回避でき,返済も中断。執行停止が3年続けば納税義務がチャラになる。ただし自己破産による借金免責は対象外,時効も不可能

「生活保護」のまとめTOPへ 生活保護を受給する前に, 過去に多額の税金(所得税や住民税など)を滞納していた場合, その借金はどうすれば消えるのだろうか?ナマポ受給中は,たとえ分割払いでも,税金を返済する余裕がない。 家財を差し押さえられる心配は…

ベーシックインカム制度で「勤労意欲は低下」「働くやる気が出ない」問題に対処するにはどうしたらよいのか?

「生活保護」のまとめTOPへ 生活保護をもらうと,何もしなくても最低生活費がもらえる。その結果,「働かなくても生きていけるんだ」という怠け癖がついて,仕事のやる気が消える。 いま話題の「ベーシックインカム制度」も,同じ問題を抱えているのだろうか…

「就労自立給付金」とは,生活保護をやめる廃止時にもらえる支援金制度。受給中の仕事で,収入認定で相殺された給料が一部もどってくる

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の受給を「廃止」に移行するタイミングで,廃止後の自立を支える目的で,お金がもらえる制度がある。それが「就労自立給付金(しゅうろう・じりつ・きゅうふきん)」。 生活保護が停止になるより前の,直近6ヶ月間におい…

「家庭や世帯」についての記事まとめ。家族の世話や,世帯・戸籍の事務手続き

このブログ内で,家庭や世帯についての記事のまとめ。 (1)家庭の事務手続き (2)家族の世話と介護 (2-1)親の世話 (2-2)介護とお葬式 (1)家庭の事務手続き 戸籍: 離婚歴の消し方・隠す方法は「管外転籍」。その調べ方は「従前戸籍」から除…

自立支援医療で,治療費の1割負担分が,自治体により全額・無料になる場合もある。助成金(給付金・還付金)制度の有無を確認すべし

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ うつ病などの精神疾患で「自立支援医療」の制度を使っている場合,自治体によっては,医療費が1割負担ではなく,なんと完全に無料になる。治療者は0割負担となり,役所が全額負担してくれるのだ。 基本的…

生活保護の「停止」の際に必要な国民健康保険の手続き方法や,注意点・要件について

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の「停止」の際に必要な手続きや,注意点のまとめ。停止になるための要件や,実際に停止した時に必要なことを知っておこう。とくに,停止の日に,すぐ国保(国民健康保険)に入るのは重要。 生保を「停止」したら,すぐに…

生活保護で冷蔵庫やパソコン・エアコン・洗濯機など家電が壊れたら,買い替え代金は貯金からまかなう。地域で7割が使っていれば必需品として保有OK

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の受給中に,家電が壊れたらどうするか。買い換えてよいのか。 そもそも,エアコンなどの保有は認められているのか。 (1) こわれた家電の買い替えは,自分で貯金して備えるのが原則 (2) 家電の購入を援助してもらえ…

うつ病のまま働き続けるのはNG。休職して仕事から離れ,復職に向け十分に療養すべし

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ 社会人がうつ病を患った際のための,休職と復職の心構えのまとめ。うつ病のまま働き続けると害があるし,焦って復職しても害がある。 休職も復職も「無理をしない」のがキーワード。 (1) 無理して働き続…

生活保護の受給者が保有できる貯金・預金の上限はいくらか?のまとめ。申請時は半月分のみ許可,受給中は良識の範囲で可だが要相談。高校生に例外あり

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の申請者・受給者は,いくらまで銀行に貯金・預金を保有してよいのか? 生活保護で許可される貯金の「上限」は,何円ぐらいが目安か?下記にまとめておいた。 (1) 生活保護を申請する時点で,許される貯金の上限は「半…

収入・所得の恩給とは何か。昔の公務員や戦争に赴いた軍人に支払う年金のようなもの

収入や所得を申告する手続きの際,書類に「恩給をもらっているか?」という欄があったりする。この「恩給」とはなんなのか,日常で知る機会があまりない。なので,調べた結果を下記にメモ。 「恩給」は明治時代にできた制度で,陸軍の年金 明治時代にできた…

生活保護の受給に関する基礎知識や,疑問・対処法のまとめ

生活保護の各種ルールやきまりを整理し, 受給者に役立つアドバイスを与えられるようにするための 情報源をまとめた。今は難しい時代なので,職場の元知り合いなどに受給者がいる場合も多い。 そういう人に,正確で役立つアドバイスをあげられるようになろう…

「お金と節約」の話題まとめ。税金や年金・医療費の基礎知識,お金のトラブルの対処法など

お金のトラブルや節約法についての記事のまとめ。(※生活保護についてはこちらのまとめを参照。) (1)お金に関する「福祉制度」の仕組みを知る (2)税金や銀行など,身の回りのお金の仕組みを知る (3)お金のトラブルの対処法や,「節約法」を知って…

生活保護受給者が引越しする際,住宅扶助で敷金・礼金は支給される。賃貸の家賃限度額を超えないように注意

「生活保護」のまとめTOPへ 生活保護を受けていて引越しをする場合, 敷金や礼金・仲介手数料・前家賃の4項目は, 住宅扶助で出してもらえる。 生活保護者の敷金・礼金は出るのでしょうか?#7296003 【OKWave】 http://okwave.jp/qa/q7296003.html 地域によ…

自立支援医療(精神通院医療)制度の概要と,メリット・デメリット。医療費が安くなる利点のみで,不利な点なし

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ 精神的な病気で通院している場合,「自立支援医療」の制度で医療費が安くなる。 精神科の医療費が1割になる 医者を1つだけ指定して利用する 医師の診断書を市役所に持っていこう お医者からは教えてもらえ…

県営住宅の名義人の承継条件で,「障害者手帳」は2級以上が必要

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ 県営住宅や市営住宅などの公営住宅で,部屋の名義を引き継ぐ場合がある。そういった名義の承継の条件は,かなり厳しい。もとの名義人の配偶者だったり,高齢者だったり,障がい者である必要がある。うつ病の…

県営住宅の名義人の死亡時は,配偶者・高齢者・障がい者でないと承継できず,猶予3ヶ月目安の後で退去

「生活保護」のまとめTOPへ 県営団地などの公営住宅に住んでいる場合, 名義人が死亡すると, 基本的には住み続けることができず退去になる。「遺族は県営団地から追い出される」ということ。公営住宅に住んでいる家族が死去した時の,注意すべきポイントだ…

お金が無いし,時間が無い。親の介護の世話はできない・・・という場合の対処法

「お金が無いし,時間もない。親の世話はできない。」という場合,介護が必要な親の面倒を,どうやってみたらよいのか?いわゆる「介護放棄」をしてよいのだろうか? ヘルプとなる参考情報を,下記に順番に掲載する。大事なのは,助けを借りること,お金が無…

無保険医療だと,治療費は全額どころか,30割負担の場合も。失業で国保や生保への切り替え時に注意

「生活保護」のまとめTOPへ 保険に加入していない場合, 医者では,非常に高額のお金を要求される。国民健康保険に入っていれば「3割負担」で済む医療費が, 何も保険に入っていない場合は「30割負担」となったりする。 「無保険」の恐ろしさ・・・会社を…

生活保護の受給中は,奨学金の返済を猶予・減免してもらえる。 日本学生支援機構による救済措置

「生活保護」のまとめTOPへ 日本学生支援機構(旧育英会)から, 学校の学費を奨学金でもらっていた人は多い。 そういう人が,何らかの理由で経済的な状況が変化し, たとえば生活保護の受給世帯になるなどして, 毎月の返済が苦しいという状況になった場合…

傷病手当金の支給条件や金額,またバイト・副業・生活保護との両立について

「生活保護」のまとめTOPへ 病気やケガで3日以上会社の業務を休んだ場合, 傷病手当金の支給がある。その期間中に給料を支払われないこと, また原則として副業もできなかったことが条件だ。その支給額は,給与としてもらっている額から算出される「標準報…