スポンサーリンク

仕事の収入申告で,生活保護費を減らさない方法。「勤労控除」で一部返還してもらえる

「生活保護」のまとめTOPへ

生活保護の受給者が,働いて仕事で得た収入がある場合,
生活保護費をできるだけ減らさないためにはどうしたらよいか?

なかには,収入を申告せずにバレないよう隠す人もいる。
が,それは不正受給で犯罪だ。

収入を正直に申告する際に,「勤労控除」の認定をもらえれば
1〜2万円は確実にプラスにできる。

つまり,「給料の一部を自分の手元に残せる」ということ。
交通費などの経費も認定してもらえる。
(逆に言えば,控除額を超える分の収入は,役所に返還する義務がある。)

この制度のおかげで,受給者の勤労が促進され
生活保護を抜け出して自立できるように後押しできる。



(1)控除の概要

控除のおかげで,働いた分だけ生活保護費をちょっと増やせる:

生活保護におけるばれないアルバイト及び勤労収入の控除額について | 生活保護「裏」情報サイト
http://生活保護.co/%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%8E%A7%E9%99%A4%E9%A1%8D/

  • 生活保護の場合、アルバイトなど働いて得た収入、いわゆる勤労収入の場合は、控除額という制度がある
  • 例えば、手取り前の金額が6万円の場合、約2万円が控除される
    • 約2万円の得をした事になり、ひらたく言えば約2万円、生活保護費が増えたのと同じ事になる
  • 要するに、アルバイトなどで働いたほうが手元に残る生活保護費が増える仕組みになっている


給与収入 | 生活保護を学ぼう
http://seikathuhogomanabou.com/syuuny...

  • 生活保護費のみで生活するよりも、生活保護費+給与収入で生活する方が 月々に使えるお金も増加する
  • なので,たとえ保護脱却に至らなくても,働いた方が得です。


生活保護受給者でも働くことができる!勤労控除とは?? | 生活保護の不安や悩みを解決!セーフティーネット目安箱!
http://seikatuhogo.biz/%E7%94%9F%E6%B...

  • 勤労控除は例えば10万の収入に対し、 全額収入と認定するのではなく、 8万5千円を収入として認定します。
    • つまり1万5千円は勤労控除になります。
  • この勤労控除があるのとないのでは大違いです。 収入が100パーセント認定されるのと、 85パーセント認定になるのでは大違い


とはいえ,控除のおかげで増やせるのはあくまでも少額に過ぎない。

控除のおかげで贅沢ができるわけではない:

生活保護の勤労控除の計算で、日数稼いでもあまり額が変わりません。私の計...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 一ヶ月間の生活費と言うのは、働いていても無職の時の勤労手当てを上乗せした程度の額ぐらいしか変化しません
    • 生活保護状態であればずっとそう言う低空飛行のような生計しか営めません
    • このような状態であれば贅沢等も出来ないし, 趣味や娯楽もそれなりに楽しむなんてのも無理です


働くための交通費など,経費も認めてもらえる:

生活保護の収入控除とは〜仕事やバイト代の控除と注意点 | 手続きの窓
http://prokicenu.com/osrvlep/syukojyo/

  • 仕事をしていくと何かと経費がかかったりする
    • 工事現場で働ければ軍手や作業服代、現場に行くまでの交通費もかかる
    • こういったものも, 控除の対象として認められている


特別控除廃止が問うこと: CSN便り from カウンセリングルーム@恵比寿
http://npocsn.seesaa.net/article/3224...

  • 私が就労した際にも特別控除が適用され、 昼食代、衣服の消耗が激しくなるための衣服費代、 社内での交際費代といった、働くうえでかかるだろう費用を指すと ケースワーカーが言っていた。
    • いわば、数千円の小遣いといった意味合い
  • 就労控除にはそのほか、 通勤交通費や社会保険料が控除される「必要経費控除」や、 新規で就労した場合に半年間控除適用となる「新規就労控除」がある。

(2)控除の目的は,受給者の就労と「自立」を促すもの

この控除制度の目的は,労働意欲を上げ,仕事に就くように受給者を助けること。

「生活保護制度の現状等について」(厚生労働省提出資料)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/...

  • 勤労控除の趣旨
    • (1) 勤労に伴う必要経費を補填  勤労収入を得るためには、勤労に伴って被服費や知識・教養の向上等のための経費が必要となることから、勤労収入のうちの一定額を控除する。控除額は収入額により異なる(収入額8,340円までは全額控除)。  
    • (2) 勤労意欲の増進・自立助長


生活保護でバイトをした場合の控除の計算を教えて下さい - 現在、生活保護費...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 勤労控除は労働意欲を上げる為にあります。 3万稼いで3万引かれたら誰も働きません。


生活保護受給中ですが、就労しているのに全く基礎控除が加算されません。 - 現...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • この不況で皆、生活保護になったら、全ての人が 働かなくなって、保護で生活して勤労などしなくなる
  • だから僅かでは在りますが、働いた分から少しでも 足してあげましょう、と言うのが基礎控除


生活保護の受給者は,仕事をして完全に自立できるようになるのは容易ではない。

たとえばうつ病で生活保護になったら,いったん回復しても病気が再発しやすい。

なので,就職と同じタイミングで生活保護をいきなり全額ストップするのではなく,
このような控除の制度を使いながら
少しずつ仕事を増やしてゆくのが望ましい。

うつ病のまま働き続けるのはNG。休職して仕事から離れ,復職に向け十分に療養すべし
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150617/p3#L223

  • 復職しても,うつ病は再発しやすいのだ。 完治したと考えてはいけない。

(3)控除の適用されるケース・適用されないケース

今回の記事で述べたような控除の仕組みは,
アルバイトに限らず,アフィリエイトなどのネットビジネスにも当てはまる。

正直に収入を申告し,
ケースワーカーさんと相談した上で控除認定してもらおう。

生活保護の受給中に,アフィリエイトの副収入を得られるか?について
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20131128/p1

  • 生活保護の受給中に, アフィリエイトなどで稼いだネット収入のお金は ちゃんと申告して,受給される保護費から減免してもらう必要がある。 そうしないと, 不正な収入隠しになる。確定申告もすること。


現在、障害年金を2ヶ月に1回12万、生活保護を毎月6万、受給していま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • アルバイトやアフィリエイトでの収入が月6万以上発生した場合、1万2千円程度の控除額以上の収入は、全額返納させられて、稼いでも無駄になる


生活保護受給者の 監視体制について質問です。 - 友人の友人...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • アフィリエイトでも収入申告の義務は同じ。 広告掲載でユーザーが購入したら課金振込は銀行履歴に残るから,役所には誤魔化しようが無いです。


仕事ではなく一時的に得た所得の場合は,控除するまでもなく収入認定しないケースもある。

生活保護費の受給額が足りない場合の対処法。扶助として支給されるお金が不足して,一カ月を生活できない時はどうしたらよいか
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150712/p1

  • 「一時的な所得」なら許容される場合がある。
  • たとえば,持ち物を売って利益を得るのはどうか? その利益は臨時の少額のものであれば,生活費にまわせる。 突発的なアクシデントのあった月を乗り切れるだろう。
  • ただし,このように物を売って利益を稼ぐ行為も 「臨時で少額」だから許容される。


また控除の例外としては,高校生のアルバイトが挙げられる。

これは仕事で得た収入ではあるものの,控除の枠組みが異なる。

生活保護の受給者が保有できる貯金・預金の上限はいくらか?のまとめ。申請時は半月分のみ許可,受給中は良識の範囲で可だが要相談。高校生に例外あり
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150424/p1#L220

  • 生活保護世帯の高校生は,アルバイト収入を貯金して,進学や就職などの自立に備えてよい。 これは2014年に厚生労働省が決めたこと。



(4)控除の種類について

控除の内訳を詳しく見ると,何種類かの控除がある。

基本になるのは「基礎控除」。

生きる力の輪 就労までの見通しもち
http://jcp-chiba.web5.jp/minpo1208/ik...

  • 生活保護法では、働いて収入を得るためにかかった経費(社会保険料、公租公課、公的貸付金の返済、保育料等)や、収入によって定められた勤労控除を収入から差し引いて残った金額を収入とみなしています。
  • 勤労控除には、
    • 1, 毎月の勤労収入から控除される基礎控除、
    • 2, 新しく就職したときに6ヶ月間つく新規就労控除、
    • 3, 未成年者が働いているときにつく未成年者控除
    • 4, 一時金に相当するものとして年間収入の1割(13万円前後)を限度とする特別控除 があります。


さいきん生活保護法の改正により,「特別控除」というカテゴリの控除は廃止された:

生活保護 特別控除 廃止 と 勤労控除 改定
http://favorite-style2.blog.so-net.ne...

  • 今回廃止される特別控除とは、生活保護受給者の年間就労収入から1割までを経費として 差し引くことができる控除のこと
  • つまり、働いて得た収入の1割を何もしなくても経費として計算して差し引くことができていたものが、 8月からは認められない、ということになる


「新規就労控除」という控除が適用されるのかどうか,はよく問題になる。

まずアルバイトではだめだ。正社員として就職した場合のみ。

また,3年ほど働いていなかった身である必要もある。

そして,もらえるのは6ヶ月間に限る。

就職活動や通勤のために必要なスーツ代が出るかどうかは,ケースワーカーさんに相談しよう。

生活保護の勤労控除 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q4044699.html

  • 新規就労控除というものもありますが、継続性のある職業に従事し・・・などの制約があるため、アルバイトには適用されません。


生活保護の控除について - その他(福祉) | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7576347.html

  • 何とか実費控除か、新規就労控除でスーツ代だけでも認めてもらえないのでしょうか?
  • 生活保護の中で、スーツ代というのは被服費に当たり、「生活扶助」という扶助制度の中ですでに支出されているものなので、追加でお金を出してくれ!、ということは通りません。
    • ご自分で、節約して購入される以外にはありません。


生活保護で子供がバイトに就職した場合、どうなるか | 生活保護「裏」情報サイト
http://生活保護.co/%E5%AD%90%E4%BE%9B-%E5%B0%B1%E8%81%B7/

  • 生活保護を受けている子供が高校へ行かずに、バイトではなく、普通に就職した場合はどうなるのか
    • もちろん、基礎控除や未成年者控除は適用される
    • それとは別に新規就労控除というのがあります。これは何かといいますと、中学校を卒業したものが、継続性のある職業に従事し、収入を得るために特別の経費を必要とする場合
    • 例えば、会社へ通勤するのに、スーツが必要な場合、スーツ代が新規就労控除の対象になる


新規就労控除とは - 介護110番
http://www.kaigo110.co.jp/word/%E6%96...

  • 入院やその他のやむを得ない事情により、おおむね3年以上職業に就けなかった人が、新たに継続性のある職業に就労した場合、新規就労月を含めた6カ月間に限り、勤労収入のうちの一定額が控除される
  • これは, 勤労に伴う被服費や教養の向上のために経費が必要であるとの考え方によるもの

「生活保護」のまとめTOPへ