スポンサーリンク

生活保護の受給者が保有できる貯金・預金の上限はいくらか?のまとめ。申請時は半月分のみ許可,受給中は良識の範囲で可だが要相談。高校生に例外あり

「生活保護」のまとめTOPへ

生活保護の申請者・受給者は,いくらまで銀行に貯金・預金を保有してよいのか?
生活保護で許可される貯金の「上限」は,何円ぐらいが目安か?

下記にまとめておいた。

(1)生活保護を申請する時点で,許される貯金の上限は「半月分の生活費まで」

生活保護の受給中と申請時点では,
貯金への見方で少し事情が異なる。

まず申請の時点では,「半月分の生活費」だけは持っていてよい。
この金額の目安としては,5万円〜15万円といったところ。世帯によって異なる。

これを超える貯金があると,生活保護の申請は却下される。

生活保護受給者の貯金は、上限は一体いくらまで可能? - Youもフリーランスで早期リタイアしない?
http://gjfreelance.net/blog-entry-426...

  • 貯金を全くしてはいけないということではありません。問題はその貯金をする理由。
  • 過去には100万円近くの貯金をして、ケースワーカーに生活保護を打ち切りされましたが、裁判で勝訴した例もある。
  • ケースワーカーの判断次第なので、100万円でもOKかもしれないし、50万円でもダメかもしれない。
  • 生活保護を申請する段階で貯金というか、手持ちの金額があまり多くてはいけない。
    • 1ヶ月の生活保護支給額の半分以上の金額を持っては申請が通らない。
    • これは生活保護の申請から承認、拒否の結果が出るまで2週間くらいかかるみたいで、丁度結果が出るときに手持ちのお金がほぼなくなっているという計算によるもの


貯金があったら生活保護は受けられないのか | 生活保護マネジメント[生活保護の基礎知識]
http://www.tripplus.com/tyokin.html

  • 生活保護の受給を申請する時点では,預貯金は生活費の半分の金額であれば保有を認められている。
    • 1ヶ月の生活費の半分は所持が認められているということですから、住んでいる地域により違いはあるものの, 5万円〜15万円程度の貯金は許されるという事になります。
  • 生活保護を受けている最中の貯金も本来なら許されない
    • 多額の預貯金が見つかった場合には、受給の打ち切りを言い渡される可能性もある。
    • ただし正当な理由があって貯金が必要で相談済みの場合は、この限りではない。

つまり,生活保護の受給が半月後に開始する時点で,まったくスッカラカンであることが要求される。

なぜなら生活保護は「最後の手段」であり,貯金というセーフティネットにもいよいよ頼れなくなった人が申請するものだから。

社会保障推進協議会は、生活保護の相談に応じています - 石川県社会保障推進協議会
http://ishi-syahokyo.com/seihosodan.html

  • 貯金もなく, 親族の支援も受けられない場合に, 健康で文化的なナショナルミニマムの生活を保障する「最後のセーフティーネット」が生活保護です。


生活保護の貯金 - その他(福祉) | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8478079.html

  • 生活保護の申請時には,通帳を提示し、6か月分の使用状況を調べられます。
    • 下手な小細工しないで、真面目に申告しましょう。
  • 他の人の名義を借りて通帳を作り貯金する事は不可能ですか。
    • →これ、ばれると警察沙汰になりますよ、やめた方がいいです。それに自分の口座から大金が、突然なくなったら福祉事務所も疑惑をもち詳しく使用状況を調べます。
  • ちなみに法人名で当座預金の口座を作れば,個人口座ではないので調べられない。

申請時点での貯金の上限は,担当者によっても異なる。

金額の上限は全国で統一されてはいないのだ。

生活保護 条件 預金額の上限など
http://ansinseikatu.net/yokinjouken.html

  • 福祉事務所からしてみたら、「預金あり=申請却下理由のよい材料」
  • 窓口の担当員で多少異なる
    • 30万円の預金がある人が申請に行った場合「そのお金を償却してから来てください」と言われた方がいます
    • しかし一方では20〜30万円では預金としても「生活ですぐ無くなりますので問題ありません」という担当もいます

(2)原則的に,生活保護の受給者の貯金は禁止

申請が許可されて生活保護の受給が開始した後は,
原則的には貯金は禁止。

生活のための最低限の金額しか支給されないので,「財産を増やしてためてゆく行為」はありえないのだ。

生活保護のメリット・デメリット、義務や制限、ご近所にバレる可能性は? | キャッシングのまとめ
http://camatome.com/2012/12/seikatsuh...

  • 生活保護は,生活に必要最低限の金額が支給されるものですから、貯金ができないのが原則

預貯金があると,保護の「停止」という処分になる。

この「停止」は半年ほど続くことになっている。

つまり半年分の生活費があれば,停止処分は確実

生活保護の中で、節約したお金は誰のもの??4年前に、癌宣告を受け、緊...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 保護手帳と呼ばれるマニュアルによると、(預貯金があることで)概ね6ヶ月以内に再び保護を要する状態になる世帯は、保護停止することとされている
  • よって、預貯金が概ね最低生活費の6ヶ月分程度になると,保護停止され,それを消費するまで生活保護を再開してくれない



(3)役所は,銀行の残高を調べることができる。貯金を隠しても無駄。

市役所は,申請者や受給者の銀行の預金を調べることができる。

この調査の権利は,生活保護法によって
「職権」として定められている。

貯金を隠すことは不可能だ。

生活保護ですが、銀行に数万円預金してはダメでしょうか? - その他(福祉) | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3666033.html

  • 市町村は職権で銀行口座や郵便貯金を調べることができる。
    • わざわざ貯金のために別の銀行口座を作ったりすると、不信感を持たれる。
    • 仮に別口座を作っても、生活保護法第29条による職権調査で判明してしまう。
  • 生活していく上で欠かせないことの目的」のために、「最小限」の預貯金を持つことは認められる。
    • たとえば、家電製品などの耐久諸費材が壊れて買い換えるための目的で貯金することは問題ない。


生活保護費を貯金するやつwwwwwww : 生活保護 : 貯金 : 円速 株やFXなど投資系2chまとめ
http://kabooo.net/archives/42939621.html

  • 資産調査は定期的にやるし,いつでも調査できる
  • 市役所が片っ端から金融機関に文書で問い合わせる
  • 一応, ナマポ費はある程度の貯蓄ができること前提で支払われてるんやで。 家具什器費とか出るのは最初だけやからな。
  • 収入隠しは,本人が黙っていてもその人の雇い人つまり使用者が給与支払として申告してるので,6月にバレるようになっている。
  • ちなみに海外口座だと生活保護法では調べられない。


生活保護でのデメリット【生活保護で自立の一歩】
http://www.sh-jiritsuippo.com/01toha/...

  • 保護費からせっせとためた80万円以上の預貯金が問題になり、裁判にまで発展しました
    • この預金を所有していいと認められたケースはあります。
  • しかし支給される保護費から預貯金にまわすことは原則許されていません
    • 生活をするうえで必要最低限の金額を支給するわけですから、預貯金にまわすほどの余裕がないとみなされます。
  • 生活保護を受給していると、年に一度調査があります。自分名義の口座の残高なども調べられます。
    • そこに生活できるだけの金額があれば、その分の保護費がストップされます。


うつで、生活保護を受けてます。 で、貯金の件なのですが 上 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q4972041/a1463269...

  • 福祉事務所は、必要に応じて銀行残高の照会、調査をする権限を持ってます。
    • したがって、口座には、20万以上は残さないように 気をつけましょう

いまある口座とは別の口座を作っても無駄。
お金の移動の履歴も把握されているので,どの口座の残高も筒抜けでバレてしまう。

どんな金融機関であっても(国内の金融機関の個人名義の口座である限りは)片っ端から,文書で調査される。

生活保護を申請する時に資産を申告する用紙に記してもらいますが 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q1088437/a3412787...

  • 役所は生活保護法第29条によって金融機関、生命保険会社、関係機関、申請者の扶養義務者などに報告を求めることができます。
  • 実際には、申請者の居住地、および数年以内に住んでいた所の近隣にある銀行などに文書で照会します。
    • よって申請者本人名義での預貯金は大体調べられます。
  • 申請者の預金口座履歴から、申請以前に多額の移動が見つかった場合は, その使い道を聞かれます。
    • 矛盾があれば厳しく追及されます。
  • 保護受給後に不正が発覚した場合は、生活保護法第63条および78条によって役所から保護費の返還を命じられます。


生活保護と貯蓄 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q1088437.html

  • 福祉事務所(役所)が資産調査を行うことができるのは法律で規定されています
    • 関係機関や事業所が回答するかどうかは任意です(ほとんどが回答します)。
    • 最近では対象者の同意書が無いと回答しない場合が多い

このような行政権限での資産調査を,「ミーンズテスト」と呼ぶ。

社会福祉科の大学生です。どうかミーンズテストについて詳しく教えて下...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • ミーンズテストというのは、資力調査のことです。 生活保護を受けるために「事前に」受けるものです。


ミーンズテスト - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...

  • 調査は申請者の収入、資産、またはその両方を対象にして行われ、通常は収入・資産が一定水準を下回ることが受給の要件となる。


理事長の走りながら考えた - 理事長の走りながら
http://www.humannet.or.jp/blog/2013/0...

  • ミーンズは財力、ミーンズテストは一般に資産調査と訳されます。生活保護には利用しうる資産、能力等のすべてを活用しても生活できない場合に限り制度を適用するルールがあり、この資産の有無を行政権限で調べるのがミーンズテストです。



http://homepage3.nifty.com/tanemura/r...

  • 保護申請者の収入や稼働状況、資産保有の状況、稼働能力や親族扶養の有無およびその資力なども含めて詳細に調査される

もし受給中に預金が発覚し,その金額がある程度大きい場合は,福祉事務所により「収入認定」される。

そして,収入があるので生活保護は停止・廃止・打ち切りという結果になる。

少し前にタンス預金150万が見つかって、保護の廃止処分を 受 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q4972041/a1464075...

  • 少し前にタンス預金150万が見つかって、保護の廃止処分を 受けた方がいました
    • 但し、この人は訴訟で争って障害者で身寄りもなくて不安であったということが認められ、保護の再支給となりました。在日外国人でした
  • 認められるのは、家電の買い替えなどの生活に必要なものだけ
    • それ以外の預金は勝手にやれば、限度額に達した時点で収入認定する権利が福祉事務所に発生します。


受給額は預金してもいいの? | 生活保護の総合情報(条件 申請 基準 他)サイト
http://www.yellowpagesmalta.com/archi...

  • 大きな金額を預金する事は禁止されています。
  • 調査で金額の大きな預金が見つかったら, その分の受給額は打ち切られる事もあります。各自治体によって預金できる上限額が定められている

故意に隠していた場合は,法律的に罰せられる。逮捕である。
絶対にそんなことはしないように。

貯金3000万ある→けど生活保護受給→逮捕
http://matome.naver.jp/odai/213517688...

  • 容疑者は生活保護の受給資格を得るため、自分ではなく両親名義で口座を開設して、預貯金がないように見せかけていた


生活保護での貯金の知識 【どこまで許される?】
http://www.seikatuhogojouken.com/chok...

  • もしも預貯金を隠していた場合についてですが、これは当然罰せられる対象になります。
  • ケースワーカーに対して嘘をついていると同じことになりますし、虚無の申告にも繋がる大事なことです。


生活保護の受け方〜社会復帰への道〜
http://oreshika.sakura.ne.jp/seiho/01...

  • 貯金があるのを隠して生活保護を受給した場合、調査によって発覚し、不正受給とみなされ、生活保護の打ち切りはもちろん、逮捕される場合もあります


生活保護受給について預金を隠す貸金庫 - 楽天 みんなで解決!Q&A
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa8090759....

  • 預金を貸金庫に隠すとしてもばれるものでしょうか?
    • 毎月決まった額の支払いを銀行に対して行っている受給者が居れば、勘の良いケースワーカーなら一発で見抜く

(4)受給者の貯金の例外:高校生は,将来のためにアルバイトで貯金してよい

生活保護世帯の高校生は,アルバイト収入を貯金して,進学や就職などの自立に備えてよい。
これは2014年に厚生労働省が決めたこと。

ただし高校生の本人が具体的にいくらまで貯金してよいのか,上限は示されていない。
また,その親は貯金できない。

生活保護世帯の高校生:「バイト代貯金」拡大へ 厚労省 - 遥香の日記
http://d.hatena.ne.jp/i-haruka/201403...

  • 厚生労働省は(2014年の3月の)29日、生活保護受給世帯の高校生のアルバイト収入について、保護費の減額につなげず、貯金することを積極的に認める方針を固めた。
    • 生活保護受給世帯の子どもが, 成人後も困窮から抜け出せない「貧困の連鎖」を断ち切るのが目的
    • 厚労省は, 今の仕組みが子どもの自立を難しくしていると判断、さまざまな目的に応じ貯金を可能とすることにした
  • 就職で必要となる運転免許の取得費用や大学の入学金、簿記検定やパソコンの技能講習に加え、引っ越し費用や敷金・礼金、新居での生活用品、国や自治体からの奨学金の返済 など
  • 高校生は進路や学習状況を自治体の担当職員と相談し、事前に承認を得る必要がある。貯金額の上限は定めていない。


生活保護 貯金は許されるの?
http://ansinseikatu.net/tyokin.html

  • 今まで,生活保護者には貯金は許されないとされていました。
  • しかし福祉事務所のなかには、もしものために貯金をしておくようにと指導をするところもあった。
    • 生活に必要最低限と思われる電化製品等が故障した場合などには, それなりの出費が必要となるため。
  • 子供のいる世帯や高校に通いたい人のために、「学費のための貯蓄」も許容されるようになった。
    • これは実質「国が, 生活保護受給者に貯蓄行為を公に許容した」という意味が込められている
    • 上限額については言及されていない


長野の子ども白書:<生活保護世帯の高校生>「バイト代貯金」拡大へ 厚労省
http://kodomohakusyo.naganoblog.jp/e1...

  • 生活保護受給者のしおりには「家族で協力して・・・」とあり,今まではこどもの貯金までさっ引かれていた。
    • 将来の為の貯金が認められる事は本当に前進です。
    • しかし親の貯金ももう少し認められないと,生活保護から抜け出す事は難しい。

なお高校生でなくても,自立のために積み立てられる場合がある。
これは貯金という扱いではない。

(1) 板橋 啓介 - 生活保護の4月からの新しい仕組みの中で、 「就労自立交付金」というのがありまして、 受給者が働いた給料を積み立てて、...
https://www.facebook.com/keisuke.itab...

  • 2014年7月27日 · 東京都 江戸川区
  • 生活保護の4月からの新しい仕組みの中で、 「就労自立交付金」というのがあります
    • 受給者が働いた給料を積み立てて、 生活保護を脱却した時にまとめてもらえるお金にし、 自立就労を促そうという制度
    • 書類には「金額の一部」とか「ある一定額」という表現のみで、具体的な金額が明記されていなかった
    • 福祉事務所に問い合わせました。 それによると「単身者の場合, 上限は10万円」が原則です。

(5)受給者の貯金の例外:入院中の患者に多少のお金が貯まってしまうのは仕方がない

うつ病や精神疾患などで入院している場合,
寝たきりなのでお金を使う機会がない。

そのため,長期にわたって入院していると
自然にお金がたまる場合がある。

これは仕方ないこと,とみなされている。

しかし,やはり残高があまりにも高額であると判断された時点で,生活保護がいったん打ち切られる。

生活保護の患者さんの貯金額|kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-1153444...

  • 市町村によって目安が違うかもしれないが、入院患者の場合、概ね20万を超えない範囲で貯金が許されている。
    • これを超えると生活保護が打ち切られ、いったん国保になる。


生活保護の停止について - 医療・福祉連携 [No.86089]
http://www.wel.ne.jp/bbs/article/8608...

  • 当施設のご利用者様で、生活保護の方がいるのですが、その方の保護費が貯まってしまい、(100万円を越えてしまいました・・・。)
    • 10月から保護が停止になる, と保護担当の方から連絡がありました。



(6)受給者の貯金の例外:生活保護の「本来の目的」の範囲内ならば,多少は許可されている

やりくりした分のお金を,「生活保護の本来の目的の範囲で」貯金することは,厚生労働省が認めている。

ここでいう「本来の目的」とは,
憲法で国民に保障されている,いわゆる「健康で文化的な最低限の生活」ということ。

なので,「最低限の生活に必要」とみなせる基準を超えてしまうと貯金はNGだ。
普通の人がするような意味での貯金,つまり財産をためて増やしてゆく行為としての「蓄財」はNGとされている。

厚生労働省が福祉事務所に出した通知は以下です。 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q4972041/a1464098...

  • 「預貯金が生活保護費のやり繰りから生じたものであり、その使用目的が生活保護の趣旨目的に反しない場合、預貯金の保有は認められる。」(厚生労働省社会・援護局保護課長通知第3-18)


生活保護を受けている人の預金 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q503809.html

  • 生活保護費だけで暮らしてる人であっても、保護費から預金することは問題ありません。
  • 問題になるのは、生活保護の原点である「健康的・文化的生活に使う為」に出されてるものを,受給者が守らずに切り詰めて多額の預金に回した時のみなんです。(この場合は保護打ち切りの対象になります)
    • ですから、通常の良識の中での預金であれば問題ありません。
  • 規制してしまうと電化製品が壊れた時や、いざという時に 本人が困るので

(7)受給者はいくらまで貯金してよいのか?→裁判では,何十万円もの貯金が認められたケースもある

では,その「最低限,必要」という基準が一体いくらなのか?
これは裁判で争われたことがある。

裁判の判決では,50万円までは貯金可だったり,80万円までだったりする。
明確に金額が統一されてはいない。

教えてください生活保護を受けている人が貯金していいのでしょうか?理...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • かつて「最低限の生活費用なので貯蓄はできないはず。貯金があるなら返還しなさい」で裁判になった例がある。
  • 厚生労働省の見解は「生活保護の目的に適う貯金は認める」。
    • ただし「一般的な蓄財は認めない」。
  • 「目的のある貯金」と「蓄財」の境界線(上限いくらまでなら貯金が認められる)かで裁判、最高裁まで行きました
    • 判決は 秋田(加藤訴訟)で80万・福岡(中嶋訴訟)で50万
    • 目的は電化製品の買い替え、冠婚葬祭費、入院時の付き添い費用等。
  • 生活保護者の貯金の限度額は「受給額を上まらない程度」とCWから指導される場合もある。
  • 申請時にも,生活保護の認定条件に,資産という項目がある
    • 生活保護が認定されるには、支給される生活保護費以下の資産になる必要がある。



(8)受給者はいくらまで貯金してよいのか?→現実的には少額であり,ケースワーカーと相談

とはいえ,「50万円まで・80万円まで」というのは
あくまでも裁判で争った結果であって,
日常的に実際の現場で許可される額はもっと少ない。

現実的に貯金が認められるのは,
確実に大丈夫な金額の目安としては
支給額(生活扶助)の半分」と考える。

例えば「5万円まで貯金可」などと回答する自治体もある。

個々の場合によってだいぶ変わってくるので,
ケースワーカーさんと相談した上で,
慎重に貯金を実行する必要がある。

生活保護受給者の貯金の上限は? 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q8284575.html

  • 自治体によってまちまち
    • 例えばうちのほうでは、5万円までと定められていますが、3ヶ月分までといったケースの所もある


生活保護では貯金をしてもよいのですか?してもよいとしたら上限はいく...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 生活扶助費〔衣食光熱費代〕の貯蓄上限金額は、およそ支給されている生活扶助費の半額と言われております、
    • また各自冶体の福祉事務所の見解により, 金額は統一されておりません。
    • したがって平均で生活扶助費の半額までは,確実に大丈夫。
    • 生活する上での家電製品〔冷蔵庫、掃除機、洗濯機、テレビなど〕劣化故障で買い替えが必要なときに使える金額として認めている
  • 食費等の極端な節約により保護費の支給額の数ヶ月分以上を貯蓄すると,指導の立場になり,使い切るまで生活保護停止などの指導がある

半月分ではなく,1か月分が上限だという声もある。

生活保護での貯金の限度額ってありますか?彼も生活保護で、結婚しよう...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 一般的には1か月の支給額を超える額の貯金を持っていることが分かると、その貯金で次の月からの支給額を相殺されます。

1.5か月分が上限だ,という人もいる。ほんとに場所によりマチマチ。

生活保護 | FP相談業務の情報館
http://money-study.net/info/1-hogo.htm

  • 自動車は原則持てません
    • 125cc以下のバイクは所有可能
    • ただし障害者などの特別な事情があれば、自動車の保有は認められる
  • 貯金の上限額は、生活費の1.5か月分までと決まっています。
    • このようなルールがあるので、コツコツ貯めて生活再建という道は選択ができません。

貯金の目的がはっきりしている場合は,それを具体的にケースワーカーさんに伝えておこう。
何も伝えないと不信感を持たれるので。

貯金のポピュラーな目的としては,「生活に必須の家電が壊れた時のために」という理由がある。

ケースワーカーの調査で生活保護による貯金が上限を超えると打ち切られる
http://生活保護.biz/chokin.html

  • 100万円以上などの高額になってしまうと印象が悪く、打ち切りになってしまうケースもある
    • このパターンでは訴訟を起こした場合は裁判で勝訴していますが,だからといって今後もそうなるとは消して言い難い世間の空気。
  • 貯金の目的がはっきりしているのであれば、予め勘違いされる事の無いように内容を伝えておくと, 福祉事務所やケースワーカーもそれについて不信感を募らせる事も少ない。
  • 生活保護の受給者が貯金をする理由は、家電や必要なものが壊れてしまった時の修理代などが多く挙げられます。

「生活保護」のまとめTOPへ