スポンサーリンク

家計

税金を滞納したまま生活保護になった場合の対処法。差し押さえは回避でき,返済も中断。執行停止が3年続けば納税義務がチャラになる。ただし自己破産による借金免責は対象外,時効も不可能

「生活保護」のまとめTOPへ 生活保護を受給する前に, 過去に多額の税金(所得税や住民税など)を滞納していた場合, その借金はどうすれば消えるのだろうか?ナマポ受給中は,たとえ分割払いでも,税金を返済する余裕がない。 家財を差し押さえられる心配は…

最近のシーリング電灯は蛍光灯が減り,流行りの主力製品はLED照明ばかりだが,コスパを比較すると「寿命10年」は嘘で,価格が高い理由は「交換時期が長すぎてメーカー儲からないから」

さいきん大きな電器屋さんに行くと,明かりはLED照明ばっかりで,蛍光灯が売っていない。今の流行はLEDで,蛍光灯を使ったライトの販売はオワコン・入手困難となりつつある。しかし,本当にLEDのほうが優れているのだろうか? 確かめてみよう。 ここ数年で蛍…

ベーシックインカム制度で「勤労意欲は低下」「働くやる気が出ない」問題に対処するにはどうしたらよいのか?

「生活保護」のまとめTOPへ 生活保護をもらうと,何もしなくても最低生活費がもらえる。その結果,「働かなくても生きていけるんだ」という怠け癖がついて,仕事のやる気が消える。 いま話題の「ベーシックインカム制度」も,同じ問題を抱えているのだろうか…

「就労自立給付金」とは,生活保護をやめる廃止時にもらえる支援金制度。受給中の仕事で,収入認定で相殺された給料が一部もどってくる

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の受給を「廃止」に移行するタイミングで,廃止後の自立を支える目的で,お金がもらえる制度がある。それが「就労自立給付金(しゅうろう・じりつ・きゅうふきん)」。 生活保護が停止になるより前の,直近6ヶ月間におい…

学生支援機構の奨学金の返済中,連帯保証人が死亡でいなくなり,機関保証も使えない年度で,人的保障のあてもない場合の対処法

学生支援機構などから借りた奨学金を返済する際に,もし連帯保証人が死亡などでいなくなってしまったら,かわりの連帯保証人をどのように探し出したらよいのか?機関保証も利用できない年度だったりすると,保証人の代役を立てられずに困るというトラブルが…

借金の連帯保証人が死亡済でもういない上に,代わりも見つからない場合はどうしたらよいか?債務の相続人,保証の代行機関,話し合いなどで解決せよ

お金を借りていて,連帯保証人や保証人が死亡してしまった場合,代わりの保証人を見つけられなかったら,どうしたらよいか?契約違反となって,すぐに自己破産するしかないのか? (1)連帯保証人の責任は,非常に重い (2)連帯保証人が死んだら,その債…

クレジットカード利用限度額を超えた場合,公共料金が引き落としできない心配は不要。ETCゲートも問題なく通れる

クレジットカードを短期間に使いすぎて,「利用限度額」をオーバーしてしまった場合,家賃や公共料金も引き落とせなくなるのか?電気やガスがすぐに止められ,電話もネットも止まる・・・なんて心配は,じつはしなくて大丈夫。 (1)公共料金は,カードの限…

電気・ガス・水道やおそうじなど,「住まいと暮らし」の知識についての記事まとめ

このブログ内で,電気・水道・ガスなどの「住まいと暮らし」にかかわる記事の目次。 (1)ガスまわり (1-1)ガスコンロ (1-2)その他,ガスの知識 (2)水まわり (3)電気まわり (4)カギ関連 (5)片付けとおそうじ (1)ガスまわり (1-…

家賃の支払で,月末の期限よりも早めに振込むのは問題なし。大家さんの管理しやすさにも配慮が必要

家賃の支払いを銀行振り込みでおこなう場合,月末の期限よりも早めに入金してもよいのだろうか?前もって払っておけば安心できるなどの理由で,期限よりも数日早く振り込むことはOKなのか。 口座振替による自動引き落としなら悩まなくて済むのだが,自分で振…

自立支援医療で,治療費の1割負担分が,自治体により全額・無料になる場合もある。助成金(給付金・還付金)制度の有無を確認すべし

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ うつ病などの精神疾患で「自立支援医療」の制度を使っている場合,自治体によっては,医療費が1割負担ではなく,なんと完全に無料になる。治療者は0割負担となり,役所が全額負担してくれるのだ。 基本的…

所得証明書とは,市役所でもらう「課税証明書」。無職なら非課税証明のこと

事務手続きで,自分の収入を証明する際に「所得証明書」が必要になる。たとえば,奨学金の返済の猶予や減免を申し込む時など。 この「所得証明書」はどういう書類で,どこでもらう書類なのだろうか?無職や生活保護の場合は,どうやって発行できるのか?以下…

うつ病や対人恐怖症の治療中に,リハビリとしてブログを書きアフィリエイト副収入を得るのは認知療法にもなる。ただし「頑張りすぎ」や不規則化に注意

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ うつ病や対人恐怖症で働けなくなった場合, ブログでアフィリエイトするのは うつのリハビリとして良い効果がある。ただし,うつ病の人に特有の注意点もある…。では,どう取り組んでゆけばよいのだろうか? …

生活保護費の受給額が足りない場合の対処法。扶助として支給されるお金が不足して,一カ月を生活できない時はどうしたらよいか

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の受給中に, お金が足りなくなった場合はどうしたらよいか。支給されている保護費では生活できないような 緊急事態が生じた場合の対処法。 市役所に,追加のお金を支給してもらうよう,お願いできるか? 仕事や副業で,追…

生活保護で冷蔵庫やパソコン・エアコン・洗濯機など家電が壊れたら,買い替え代金は貯金からまかなう。地域で7割が使っていれば必需品として保有OK

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の受給中に,家電が壊れたらどうするか。買い換えてよいのか。 そもそも,エアコンなどの保有は認められているのか。 (1) こわれた家電の買い替えは,自分で貯金して備えるのが原則 (2) 家電の購入を援助してもらえ…

夏にクーラー・エアコンの電気代を節約する方法。冷房フル稼働時は1時間20円,室温下がれば10円未満。まめに消さないほうが料金効率よい

電気・ガス・水道など「住まい」のまとめTOPへ 節約のために,「夏のエアコンの電気代」を計算してみよう。 こまめに消さないほうがよい。冷えた状態をゆるくキープすれば電気代が安い さらに安くする工夫:扇風機,フィルタ清掃,室外機の日よけ,部屋の換…

生活保護の受給中に,節約生活を送る知恵。食事の量やお風呂・シャワーの使い方しだいでお金を倹約できる

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護での節約方法について。まず生活保護とは,最低限の暮らしを保証するもの。ではその「最低限」の状況下で,何を節約できるだろうか? 「アベノミクス」は低所得層の暮らしをどう変えたか 生活保護1254世帯調査でわかった残…

生活保護の支給日に,何時の時点で入金・銀行振込が完了するか?引き出せる時刻はATM開店の7・8時台

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護を受給している場合, 受給日の何時ごろに入金されるのか。いつの時刻の時点で, 銀行口座・ATMからお金を引き出せる状態になっているのか?ほとんどの場合, 当日の銀行やATMの「開店する時刻」の時点で, もう引き出せる…

生活保護の受給者が保有できる貯金・預金の上限はいくらか?のまとめ。申請時は半月分のみ許可,受給中は良識の範囲で可だが要相談。高校生に例外あり

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の申請者・受給者は,いくらまで銀行に貯金・預金を保有してよいのか? 生活保護で許可される貯金の「上限」は,何円ぐらいが目安か?下記にまとめておいた。 (1) 生活保護を申請する時点で,許される貯金の上限は「半…

生活保護の受給に関する基礎知識や,疑問・対処法のまとめ

生活保護の各種ルールやきまりを整理し, 受給者に役立つアドバイスを与えられるようにするための 情報源をまとめた。今は難しい時代なので,職場の元知り合いなどに受給者がいる場合も多い。 そういう人に,正確で役立つアドバイスをあげられるようになろう…

「お金と節約」の話題まとめ。税金や年金・医療費の基礎知識,お金のトラブルの対処法など

お金のトラブルや節約法についての記事のまとめ。(※生活保護についてはこちらのまとめを参照。) (1)お金に関する「福祉制度」の仕組みを知る (2)税金や銀行など,身の回りのお金の仕組みを知る (3)お金のトラブルの対処法や,「節約法」を知って…

りそな銀行のATMは,土日祝日は手数料が108円。キャッシュカードによる預け入れ・引き出し・残高照会など,平日18時までなら無料

りそな銀行のATMの利用手数料について。 昔は,ATM手数料が安かったのに… 昔は,土日・平日・さらに祝日を問わず, キャッシュカードによる預金の引き出しや預け入れ,残高照会は 手数料を無料で行なえていた。祝日でもタダだった。 今は,りそなATMの手数料…

銀行の通帳のような貴重品を郵便で送るには,書留を使うのが安心

銀行の預金通帳のような貴重品は,一般書留や簡易書留で送るのが原則。郵送中に紛失した場合の補償がきくし,直接届け先の相手に渡るように届けてくれるから。 なぜ書留が安全なのか? ポストに放り込んで終わり,ではなく,本人に手渡ししてくれるのが最大…

銀行の通帳・口座を複数持つメリットは,手数料対策,貯金の促進,システム障害時の保険,ペイオフ対策など

複数の口座をもつメリットは色々ある。 トラブルで引き出せないときに役立つ 別の銀行に送金するときに,手数料が不要になる わけて管理すれば,貯金しやすい 旅行先で便利 トラブルで引き出せないときに役立つ 複数の口座があれば,機械のトラブルがあって…

厚生年金保険と厚生年金基金の違い。前者は公的年金,後者は企業年金の3階部分で将来廃止予定

年金用語でまぎらわしい「厚生年金保険」と「厚生年金基金」の違いを解説。 簡単な要約 呼び方の紛らわしさ 解説しているサイト 保険料の使われ方がそれぞれ異なる 「3階建て」と呼ばれることもある 廃止の見込みも 簡単な要約 「厚生年金保険」は,社会保…

老齢基礎年金(国民年金・老齢年金)と,老齢厚生年金(厚生年金)の違い。後者は社会保険で2階建て

国民年金=老齢基礎年金(=「老齢年金」)。厚生年金=老齢厚生年金。 老齢基礎年金と国民年金の違いは何ですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/... 国民年金は払うときの名称で、老齢基礎年金は受給するときの名称です。 老齢基礎年金と老齢厚生年…

最低賃金制度により,時給の最低額は地域別に決まっている。違反すると企業側に罰金で不足額支払い

「生活保護」のまとめTOPへ 最低賃金法の概要。国が決めた金額以上の給料を必ず払わなければいけない,という法律。 最低賃金制度 |厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunits... 最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃…

独り暮らしの食費にかかる金額の平均は,2万円〜4万円。外食減らして2万以下に節約

栄養と食生活のまとめTOPへ 食費の平均のデータ。全国平均は2万円とされるが,それは外食をせず自炊をこなし,ちゃんと節約した場合。アンケートのとり方によっては,3万円ぐらいが普通。4万円以上になると,だいぶ食を楽しんで贅沢していることになる。 …

高額な医療費や入院費が払えない場合,高すぎる分は高額医療費制度を使うか,分割払いなどを相談

「生活保護」のまとめTOPへ お金が無くて医療費が払えない場合の対処法を下記にまとめた。 高額療養費制度(=限度額適用) 高額療養費「貸付」制度 医療費控除 加入していれば,生命保険などを適用 困ったらソーシャルワーカーに相談 どうしてもだめなら生…

がんの治療費用・入院費用の平均的な相場は,自己負担額で50〜100万円

がんの治療費用・入院費用の平均的な相場について。国民の2人に1人がかかるガン。お金の準備は,どれほど必要なのか? 最低でも50万円,平均で100万円は,自己負担の覚悟をしよう! 入院の費用の目安は? 「高額医療」の制度を活用しよう 自分の場合…

お金が無いし,時間が無い。親の介護の世話はできない・・・という場合の対処法

「お金が無いし,時間もない。親の世話はできない。」という場合,介護が必要な親の面倒を,どうやってみたらよいのか?いわゆる「介護放棄」をしてよいのだろうか? ヘルプとなる参考情報を,下記に順番に掲載する。大事なのは,助けを借りること,お金が無…