スポンサーリンク

借金の連帯保証人が死亡済でもういない上に,代わりも見つからない場合はどうしたらよいか?債務の相続人,保証の代行機関,話し合いなどで解決せよ

お金を借りていて,連帯保証人や保証人が死亡してしまった場合,

代わりの保証人を見つけられなかったら,どうしたらよいか?

契約違反となって,すぐに自己破産するしかないのか?

(1)連帯保証人の責任は,非常に重い

まず,連帯保証人の責任の重さを知っておこう。

この責任は,簡単に消せるようなものではない。


連帯保証人とは,「本人の代わりに返済する責任」のある人だ。


お金を借りた本人が返済できなくなった場合に,

連帯保証人はかわりに返済する責任を負う。


とても重い役目であり,気軽に引き受けるべきものではない。

もし本人が夜逃げしたら,かわりに借金を丸ごと引き受けるのだから。

日本学生支援機構から奨学金を借りています。現在の連帯保証人が病気の...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 連帯保証人は, 借りた人がお金を返せなくなった場合に, 借りた人に代わって借金を返す役目を担う
    • ですから, 連帯保証人が返済能力がなかったら話になりません。

(2)連帯保証人が死んだら,その債務も相続される

では,死亡した保証人の「代役」の探し方を考えよう。


ここでは,「死亡したからには必ず相続が発生する」ということがキーになる。


連帯保証人・保証人の立場は,相続によって,子などに引き継がれる。

この事実は,最高裁判所の判例によって確定されている。


なので,生前に保証人の役目だった人の子などが,

自動的にかわりに借金の保証人となる。

貸したい : Q&A | ERA不動産Online
http://www.erajapan.co.jp/lend/useful...

  • 最高裁の判例によれば、連帯保証人が亡くなっても、連帯保証債務は消滅せず、相続人がそれを相続することと判示しています。


富川法律事務所 法律相談 ~相続~
http://www12.plala.or.jp/tommy-ya/s/s...

  • 被相続人(ここでは「父」)の死亡により,法定相続人は連帯保証債務を相続するのか問題となりますが…
    • 最高裁判所はこれを肯定しています。
  • 相続は,被相続人が生前に有していた財産上の権利義務を包括的に承継することが原則です。
  • 主債務者が破産するなどして弁済不能となり,期限の利益を喪失して残債務を一括して支払う義務を負うことになれば…
    • 法定相続人は法定相続分に応じて, その債務を支払う義務を負います(ここでは,母2分の1,子2分の1)。
    • 法定相続人が連帯保証債務を逃れるためには,相続放棄をするしかありません。


相続放棄と連帯保証人 | 相続放棄の相談室 | 松戸の高島司法書士事務所
http://相続放棄.jp.net/%E8%B3%AA%E5%95%8F/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E6%94%BE%E6%A3%84%E3%81%A8%E9%80%A3%E5%B8%AF%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA/

  • 被相続人が第三者の連帯保証人になっていた場合、相続人に引き継がれるのは、保証契約に基づく連帯保証人としての義務です。

(3)もし相続人が相続を放棄したら,連帯保証人の立場は引き継がれない

注意点として,死んだ人の子の立場からすれば

「引き継がない」という選択もあるということを覚えておこう。


相続人が「相続放棄」をしていた場合,

連帯保証人の立場も引き継がれない。


連帯保証人をしていた人が亡くなってから3カ月以内であれば,

相続人は債務などを放棄できるのだ。

銀行の住宅ローンで連帯保証人が死亡した場合で代わりの保証...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 連帯保証人が死亡した場合、その亡くなった人の法定相続人がいるはず
    • 法定相続人がその債務も相続することになります
    • 勿論、相続放棄はできます。


連帯保証人と相続 | 松戸の高島司法書士事務所
http://www.office-takashima.com/blog/...

  • 保証債務についても,相続人に引き継がれるのが原則
    • 各相続人が, その法定相続分に応じた割合で, 保証債務を負担する
  • 相続人間で、特定の相続人だけが保証債務を引き受けるとの合意をすることもできます
    • その際には、債権者(金融機関など)の合意を得たうえで保証書などを交わしておく必要があります。
    • 相続人間の合意だけでは、債権者に対抗することはできない
  • 債権者の合意が得られない場合や、すべての相続人が連帯保証債務から逃れようとするときには、相続放棄を検討します。


さて,相続する立場の人の視点で考えると,

連帯保証を引き継ぎたくないのは当然だろう。

だから,安易に相続放棄したくなる。


しかし,じっさいに相続放棄するかどうかは慎重に考えるべきだ。

お金を借りた本人が正常に返済している限りは,何も問題は起こらないから。


プラスの資産とマイナスの資産を天秤にかけて,相続放棄するかよく考えよう。

保証人の立場だけがネックになっていれば,

相続したプラスの資産によって,その心配をかき消せることもある。

【岩見沢公益社】相続の栞~1.相続の基礎知識-15.故人が連帯保証人だったら?~相続手続・遺品整理支援サービス
http://souzoku.kouekisya.com/1-15.html

  • 連帯保証債務は, 各人の法定相続分に応じた負担となります。
    • 例えば、夫が5000万円の連帯保証人となっていて、妻と子ども2人が相続人となる場合
    • 妻が2500万円、子ども2人がそれぞれ1250万円ずつの連帯保証債務を負うということになる
  • 連帯保証があるからといって、「相続放棄」を選択するかどうかは慎重な判断が必要
    • 連帯保証債務は、あくまでも主たる債務者が返済できなくなった場合に弁済義務が発生するものであり、順調に返済が行われている場合であれば問題ありません。

(4)かわりの連帯保証人が見つからない場合の対処法

では,相続人が全員,相続を放棄してしまい

連帯保証人の代わりになってくれる人がいなかったら,どうすればよいか?


一つの手として,「保証会社を使う」というものがある。

これは,一定の金額を支払うことによって,保証人の立場を代行してくれるサービスだ。

連帯保証人がいない場合の賃貸契約? - 素朴な疑問なのですが、こん...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 保証会社が使えると思います。
    • 1年に1回家賃一月ぶん出さなければならないですが, その保証会社にもよります


保証会社すらも見つからない場合はどうだろうか。


こうなると,かなりピンチに感じるだろう。

しかし,実際にはそこまでおびえる必要はない。


いったん借りてしまったものは,こつこつ返済し続ける以外にない。

これは,貸した側も同じ認識だ。


貸した側と借りた側で,正直に話し合って相談してみよう。

「保証人がいなくて,代わりも立てられない」という事情を説明するのだ。


この場合,最終的な目的を見失わなければ,なんとかなる。

つまり,「保証人を立てること」が最終目的なのではなく,

「時間がかかっても,全額を返済すること」が最終目的なのだ。


お金を貸した側も,いきなり全額の返還をせまって

借りた側をおびやかすようなことはしない。

そんなことをしても,返済してもらえずに「取りっぱぐれる」のが明らかだからだ。


かわりに何かしらの担保などを差し出すことによって,当事者間で解決できるはずだ。

住宅ローンの連帯保証人について!連帯保証人2人のうち1人が死亡した場合に...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 銀行としては代わりの保証人を要求するのは当然
    • ですが、「誰もなり手が居ない」とすればどうしようもありません。「借りた者勝ち」です。
    • 代わりの保証人を付けないことで「約定違反」を主張されることはあり得るかも知れませんが、それで「一括弁済」を要求することはないはず
    • 貸した側としては,遅滞なく払って貰えてれば何の問題もないのですから
  • 銀行が特定の誰かを指名して要求することは出来ませんので、拒否していれば銀行が折れてくる
    • 最悪の場合は、保証人でなく(どなたかが相続した筈の)「家」か、相続預金の一部を担保にでも差し出せば解決できると考えます。
  • 銀行が特定の人物を指して「あの人を保証人にしてください」とは絶対に言えません。
    • 借り主としては「頼める人が居ない」となればどうしようもありません。

クレジットカード利用限度額を超えた場合,公共料金が引き落としできない心配は不要。ETCゲートも問題なく通れる

クレジットカードを短期間に使いすぎて,「利用限度額」をオーバーしてしまった場合,家賃や公共料金も引き落とせなくなるのか?

電気やガスがすぐに止められ,電話もネットも止まる・・・なんて心配は,じつはしなくて大丈夫。

(1)公共料金は,カードの限度額を少し超えられる

公共料金のように,「前もってカード会社に登録してある支払い」の場合,

カードの利用限度額を多少超えても大丈夫だ。


利用限度額を超えても,問題なく引き落としされる。


問題があるのは,「事前に登録されていない」単発のショッピングなどの支払いだ。

このような突発的な支払いは,事前にカード会社に登録されていないので

利用限度枠の範囲を超えることはできない。


なので,

  • 家賃
  • 電気代やガス代などの光熱費
  • 携帯・スマホ・自宅のインターネットなどの通信費

こういった「定期的に引き落とすことがあらかじめわかっている」支払いは,

多少のカード限度額を超えても,未払いとなる心配はない。


信用が傷ついたり,電気やガスがいきなり止まる心配もない。

クレジットカード限度額を超えた時の公共料金や家賃支払い方法とは? | クレジットカードお悩み解決LABO
http://creditcard-geeks.com/credit-7-677

  • 公共料金や家賃の場合は, 限度額を超えても, 多少であればそのまま引き落としてくれる可能性がある
    • また、もし落ちなかった場合でも振込用紙が家に届くので大丈夫
  • 実はクレジットカードの限度額の中で、2種類の枠に細分化されている
    • 公共料金等の,事前に毎月自動登録されている引き落とし
    • その都度, 日常で利用した分の引き落とし


クレジットカード:利用限度額を超えたときの公共料金の支払い - その他(暮らしのマネー) 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2862275.html

  • カード使用の枠は,下記の2つに分かれている:
    • 公共料金引き落としなど、事前にカード会社に登録されている引き落とし
    • カードを都度使用して承認を取る、通常の使用
  • 登録されている引き落としは、多少の枠を超えても引き落としてくれる。
  • カード利用枠は、会社によっては、1割くらい余裕ある所もある
    • ただし,利用者の信用の属性や、カード会社によっても対応が異なる


公共料金以外でも,数千円なら限度額オーバーを許容してくれる…

というカード会社もある。

これは会社によるので注意。

限度額を超えてクレジットカードを利用するとどうなりますか? | 最新クレジットカード比較&入門2016
http://card.benrista.com/faq-limitove...

  • 基本的には超えられない限度額ですが、数千円など小額に限りオーバーしても決済できる場合がある
    • 対応するかどうかはクレジットカード会社によっても異なりますし、公表されている情報ではない
    • が、このような経験をした人が実際に存在することは確か
  • この場合、利用限度額を超えて利用した金額に関しても、通常の利用分として請求されます。

(2)カードで払えなかった分は,コンビニ払いの請求が来る

もし,利用限度額をかなり超えてしまって,

カード会社側で対応できなかった場合は,

「カード以外の手段で支払う」ように通知されるだけだ。


電気会社や携帯会社から,コンビニ払いで支払うように納入のハガキが届いたり,

銀行振り込みで支払うための振込先の案内が届いたりする。


下記に,その実例がある。

大阪市での水道料金の支払いは基本的にカードだが,

もし限度額を超えてカード払いができなかった場合,

書類が送られてくるのでそれで支払いできる。

大阪市 水道局 大阪市水道料金及び下水道使用料「クレジットカード決済(継続払い)」の開始について
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/pag...

  • クレジットカード利用限度額を超える等、カード会社の規約によりクレジットカード決済(継続払い)ができない場合
    • 納入通知書によりご請求いたします。


だから,こういった指示に従ってふつうに現金で振り込めば

カードを使わずに支払いが済む。


そうすれば,カードの利用限度額を超えても

問題なく各種の支払いを済ませることが可能だ。

クレジットカードでの公共料金の支払いについて。以下の内容...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • カードで引き落としできないときは、電気会社などから振込用紙が届いたり、振込先を指定してきます。
    • それに従いすみやかに支払えば、問題ない
  • カード解除にもなりません。 督促に従わなかったら、ブラックリスト


クレジットで限度額いっぱいの場合 - 今日確認したら、カードの限度額がギリギリ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 引き落とし系は,少々限度額を超えても引き落とされます。
  • 本当に引き落としされなかった場合は, 直接請求が来ると思います
    • が、心配ならメールか電話してみては?
  • 口座にお金がなくてクレジット会社の引き落としができない, ってのは, 信用度的にかなりまずい
    • が、ってのはそれほど心配する必要ない

(3)一時的または恒久的に「カードの限度額を上げてもらう」という手もある

どうしてもカードで支払う必要がある場合は,

カード会社に連絡して,一時的に限度額を引き上げてもらおう。


これは珍しいことではなく,

海外旅行へ行くときや大きな買い物をするときなどに,

その時に限り限度を変えてもらうのはよくある事だ。

知らず知らずのうちに借金地獄!?知らないとやばいクレジットカードと限度額の関係
http://sugoi-card.com/credit-card-lim...

  • 限度額を上げるための近道は、何よりも日々の(良好な)利用実績を積み重ねること
    • 細かい買い物でも利用すべし。延滞しないこと。リボ払いや分割払いを多用しない
  • 限度額の一時的な引き上げもできる:
    • 「海外旅行や大きな買い物をする際に,限度額が不安だ」という場合…
    • 事前にカード会社に連絡をすれば, 一時的に限度額を引き上げてもらうことも可能です。


クレジットカードの利用限度額を甘く見てはいけない! | お金がないときに.com
http://お金がないときに.com/post-203/

  • 利用限度額に引っかかってカードが使えなくなった場合
  • すぐにカード会社に連絡してみましょう。
    • 場合によっては, 一時的に限度額を引き上げてもらうことができます。


また,限度額の範囲内で「利用可能額」が上がれば支払いはできるはずだ。


月末などに,カードの請求金額が決済され,口座からお金が引き落とされれば

その3~4日あとには,利用可能額が戻っている。


こうすれば,限度額を上げないで支払いきることもできるかもしれない。

クレジットカードの限度額についてです。 - 普段は、Amazonや楽天で(3000~...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • クレジットカードの限度額は、一ヶ月の限度額ではない
    • トータルで利用できる限度額です。(トータルの未払い金額)
  • 請求が来て、口座から引き落としされると、3~4日後に,引き落としされた分の限度額が戻ります。
    • 限度額は「約2ヶ月で利用できる金額」だと考える

(4)クレジットが限度額を超えても,高速道路でETCは問題なく通過できる

カードが限度額に達していても,高速道路のETCは怖くない。


カードの限度額を理由に,もしもETCで

いきなり車を通れなくしてしまうと,交通事故になってしまう。


そういう事故を起こさないためにも,ETCは通れるようになっている。

ETCゲートでは,残高などの確認はしないのだ。


クレジットでオーバーしていても,ETCの有効期限が切れてさえいなければ

高速道路は無関係に通れる,というわけ。なので心配ない。

クレジットカードを延滞している場合、ETCカードは利用できるのか?また、利用限度額いっぱいまで利用している場合はどうなる? - クレジットカードの読みもの
http://cards.hateblo.jp/entry/etccard...

  • クレジットカードの支払いを遅延してしまっている場合はどうなのかというと、これもOK
    • ETCカードは,有効期限さえ切れていなければ料金の支払いに使えるカードだから
  • 親となるクレジットカードでいくら長期に渡る延滞を起こしてしまっていたとしても…
    • ETC車載器が読み取るのは, 所詮はETCカードの有効期限くらい
    • なので、ETCカードが手元にある以上は使える


利用限度額オーバーでETCカード使える? - クレジットカード | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q8171832.html

  • ETCゲートでは与信残高の確認は行っていません
    • あくまで、ETCカードの有効期限の確認のみ
  • クレジットカード会社は、お持ちのカードの与信枠で異なりますが, 与信枠の1割程度のオーバーは不問


ETCカード支払遅れでバーは開かない?有効期限は?クレカ無しで作れる?
http://zatutisiki.com/735.html

  • クレジットカードが使えなくなっている事に気付かず ETCカードを使ってしまうこともある
    • もしETCゲートが性格にチェックしすぎると,バーが開かず衝突して事故! ってことになりかねません。しかし,そういうことは起こさない。
  • 親カードの支払いが遅れて クレジットカードが利用停止になっている状態でも...
    • ETCカードは, 有効期限が切れてさえいなければ問題なく利用出来る

ガスコンロの隣や近くに「冷蔵庫」を置くキッチン配置は,放熱できず電気代が増えNG。横の距離は30センチは離すこと

ガスコンロのそばに冷蔵庫を置くのは,位置として問題がある。

冷蔵庫のまわりの気温が上がり,放熱ができず壊れたり,電気代が高くなってしまうためだ。


どうしてもコンロの近くに冷蔵庫を置きたければ,距離をとって耐熱や風通しの対策も必要。

キッチンの家具・家電の配置のセオリーを復習すべきだろう。

(1)ガスコンロの近くに置くな。冷蔵庫は放熱するので,電気代が高くなる

コンロわき,日当たりのよい場所などは,冷蔵庫にとって悪い環境。

よけいな熱を吸収し,電気代が上がってしまう。


気温が5度高いだけで,冷蔵庫の電気代は2割増しだ。

だから,電気代を節約するためにも,冷蔵庫は涼しい環境に配置しよう。


あまりにも高温・高熱だと,最悪の場合,冷蔵庫・冷凍庫が壊れてしまう。

そうなると,修理したり新しく買いなおすために余計な出費が増える。

冷蔵庫の配置。電気代も変化する置き方を紹介 | iemo[イエモ]
http://iemo.jp/42685

  • ガスコンロの近くや、直接日が当たるような場所に冷蔵庫を配置するのは避けましょう。
  • 熱を吸収してしまい、余計に電気代がかかってしまいます。


冷蔵庫とガスコンロは距離を離そう - 電気 - エコ知恵 - 緑のgoo - 暮らし - 緑のgoo
http://www.goo.ne.jp/green/life/ecoch...

  • 冷蔵庫は,周囲の温度が5度上昇するだけで,電気代が約15から20%も上昇してしまう。
  • ガスコンロの近くに置くことで、温度が上昇してしまう
    • ガスコンロと冷蔵庫の距離は離れた場所に置くと電気代を節約できる。


どうして電気代が上がるのかというと,

コンロが気温を上げると,冷蔵庫のコンプレッサーの効率を落とすから。

「内部の熱を外に逃がす」という循環サイクルが機能しなくなるのだ。


もし風通しが悪かったりすると,熱がこもってさらに効率が悪化する。

冷蔵庫は,中身がくさらないように必死で頑張って,周囲の熱に負けずに冷やそうとする。

その結果,電気代が上がるのだ。

価格.com - 『場所がガスレンジの前なのですが・・・』 冷蔵庫・冷凍庫のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13...

  • 冷蔵庫の周囲にスペースの無い,風通しの良く無い場所だと放熱が十分にできない
    • どんなに省エネの冷蔵庫に替えたとしても, コンプレッサーの稼働率が多くなり、電気代が高くなります。
  • ガスレンジやグリルの熱が冷蔵庫に影響する様なら、思い切って冷蔵庫の設置場所を変えるべき


冷蔵庫はキッチンのコンロ後ろと洗い場後ろどちらがいいのでしょうか。。。? - おウチ購入あれこれ - ウィメンズパーク
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboc...

  • コンロの前は熱気がこもって気温が高くなりがちなので, 冷蔵庫はなるべく置かないほうがいい


「コンロの熱が冷蔵庫に悪影響」なのも事実。

また,冷蔵庫自体も発熱する。

冷蔵庫は,放熱する機械である」という点を忘れずに。


なので,冷蔵庫の側面などに直接,耐火・耐熱材を取り付けるのはNG。

コンロの熱の対策にしよう・・・などと考えて,ベタベタ貼り付けないように。

外からの熱ではなく,内部から逃げる熱のことも考えなければならない。

ガスコンロの横が冷蔵庫置き場 - その他(住まい) 締切済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2339409.html

  • コンロの耐火のことも重要だとは思いますが、冷蔵庫の放熱という事も忘れないで下さい。
  • 冷蔵庫は、側面、背面から放熱させている
    • 冷蔵庫の周囲は、握りこぶしひとつ分くらいはスペースを開けたいところ
  • そんな訳で、耐火ボードを冷蔵庫に貼るのは、冷蔵庫にとっては、かなりまずい


そういうわけで,ガスコンロの隣に冷蔵庫を置く,などというミスは避けること。

もしそれをやってしまうと,節約できないので覚悟しよう。

(2)定番の配置は,「冷蔵庫・シンク・調理台・コンロ」の並び順がセオリー

キッチンの配置のセオリーを知ろう。


コンロと冷蔵庫は,隣り合うものではない。

その間に,シンクや調理台がくる。

「冷蔵庫・シンク・調理台・コンロ」の並びが定番とされている。


なぜ,そういう順番の位置なのかというと,調理の作業の流れがその順番だから。

食べ物を出して,洗って,切って焼く。


その流れの動線に従って家具を配置しないと,スムーズに動けず

料理中に右往左往してしまう。

これは以前,家庭科の教科書にも載っていたセオリーだ。

5分でわかる!使いやすいキッチンレイアウトの基礎知識
http://www.reform-guide.jp/topics/tsu...

  • 右利きの人の場合は、冷蔵庫、シンク、調理台、コンロを右回りに配置するのが基本となります。
    • 左利きの人は左回りに配置するとよい


本当に使いやすい?プラン決定前に見直したいポイント [キッチンリフォームのノウハウ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/439405/

  • ひと昔前の家庭科の授業で...
    • 食材が入っている「冷蔵庫」→洗う「シンク」→加熱する「コンロ」、と調理手順に沿って配置されているとよい、と教わった
  • ただしこれはセオリーに過ぎず,実際には、コンロでの調理中に冷蔵庫の中の調味料が必要になることもありますから、厳密に考えなくともよい


コンロの隣に冷蔵庫を置く,という大胆な配置は,例外的と言える。


基本は,冷蔵庫の置き場所はコンロの隣ではない。

シンク(流し)の隣に冷蔵庫を置くとよい。

[mixi]大至急!冷蔵庫の間隔と位置 - 新築される方の相談箱 | mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=37...

  • キッチン設計では,コンロ横は30~90センチ離した方が使いやすい
  • コンロ横に冷蔵庫という配置は, 余程の事が無い限り使いません
    • 基本は, シンク横に冷蔵庫です。


キッチン : イエごと
http://blog.livedoor.jp/sameday102/ar...

  • コンロ横に冷蔵庫が来るのは、冷蔵庫がコンロの熱で良くない
    • 油とかも跳ねて汚くなる
  • キッチンの配置で, 普通は水道と冷蔵庫は, 導線的にも比較的近いほうがいい
    • 冷蔵庫(食材を出す)→水道(食材を洗う)→ガス(調理する)

(3)どうしてもコンロの隣に置くなら,30センチ離し,耐熱板を間にはさむ

家の間取りが悪く,コンロのわきにしか冷蔵庫を置けないというケースもまれにある。


そういう場合,可能なら,コンロとの間に30センチほどの距離を確保すべし。

コンロの気温上昇の影響を,できるだけ受けにくい位置に冷蔵庫を置くようにしよう。


たとえそのように対策したとしても,冷蔵庫のコンロ側の面は,油などで汚れてしまう。

コンロに近いと,温度だけでなく,油はねなどで汚れやすいというデメリットがある。覚悟しておこう。

新しい台所の間取りの関係で、冷蔵庫をコンロの隣に置くことになり...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • コンロから冷蔵庫までの距離が30cmほど確保できるなら、置いても構いません
    • が、それでもコンロに面した側面が5年くらいで焦げます


コンロと冷蔵庫の間に距離をとったら,

そのスキマの部分には,断熱版や,耐熱性のある仕切りをはさむとよい。


繰り返しになるが,この際に

冷蔵庫の側面に,じかに耐火材をくっつけないように注意。

冷蔵庫そのものが放熱しやすいようにスペースが必要だ。

【大至急!コイン500枚】冷蔵庫の設置について。ガスコンロ横に冷蔵庫は...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/...

  • 10センチ空けられるのであれば、断熱材やアルミシート(ツイタテ)を間に設置してください。
    • 断熱材やアルミシートは, 冷蔵庫に密着させないで空間を保ってください。


ガスコンロの横の冷蔵庫置場|マンションの質問・回答|マンションってどうよ?関西版
http://m-douyo.jp/question/syosai.pht...

  • 気をつけたいのは、ガスコンロから、冷蔵庫が離れている必要がある、と言うこと
    • コンロ脇の吊り戸棚も「耐熱板」で覆われているものを使います。


ガスコンロの隣に冷蔵庫が…耐熱対策ありますか? : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0...

  • コンロと冷蔵庫の間に耐火ボードで仕切りをしていました。
    • 耐火ボードは軽めだしそんなに高くない値段で、ホームセンターに売っている