スポンサーリンク

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「家庭や世帯」についての記事まとめ。家族の世話や,世帯・戸籍の事務手続き

このブログ内で,家庭や世帯についての記事のまとめ。 (1)家庭の事務手続き (2)家族の世話と介護 (2-1)親の世話 (2-2)介護とお葬式 (1)家庭の事務手続き 戸籍: 離婚歴の消し方・隠す方法は「管外転籍」。その調べ方は「従前戸籍」から除…

「住宅と引越し」についての記事まとめ

このブログ内で,住宅と引越しについての記事の目次。 (1)引越し (1-1)一般論 (1-2)つらい引っ越しの場合 (2)住宅と家賃 (2-1)事務手続きについて知っておくと良いこと (2-2)部屋と間取りの工夫 (1)引越し (1-1)一般論 引…

電気・ガス・水道やおそうじなど,「住まいと暮らし」の知識についての記事まとめ

このブログ内で,電気・水道・ガスなどの「住まいと暮らし」にかかわる記事の目次。 (1)ガスまわり (1-1)ガスコンロ (1-2)その他,ガスの知識 (2)水まわり (3)電気まわり (4)カギ関連 (5)片付けとおそうじ (1)ガスまわり (1-…

家賃の支払で,月末の期限よりも早めに振込むのは問題なし。大家さんの管理しやすさにも配慮が必要

家賃の支払いを銀行振り込みでおこなう場合,月末の期限よりも早めに入金してもよいのだろうか?前もって払っておけば安心できるなどの理由で,期限よりも数日早く振り込むことはOKなのか。 口座振替による自動引き落としなら悩まなくて済むのだが,自分で振…

自立支援医療で,治療費の1割負担分が,自治体により全額・無料になる場合もある。助成金(給付金・還付金)制度の有無を確認すべし

うつ病や自律神経・社会不安障害のまとめTOPへ うつ病などの精神疾患で「自立支援医療」の制度を使っている場合,自治体によっては,医療費が1割負担ではなく,なんと完全に無料になる。治療者は0割負担となり,役所が全額負担してくれるのだ。 基本的…

所得証明書とは,市役所でもらう「課税証明書」。無職なら非課税証明のこと

事務手続きで,自分の収入を証明する際に「所得証明書」が必要になる。たとえば,奨学金の返済の猶予や減免を申し込む時など。 この「所得証明書」はどういう書類で,どこでもらう書類なのだろうか?無職や生活保護の場合は,どうやって発行できるのか?以下…

生活保護の「停止」の際に必要な国民健康保険の手続き方法や,注意点・要件について

「生活保護」のまとめTOPへ生活保護の「停止」の際に必要な手続きや,注意点のまとめ。停止になるための要件や,実際に停止した時に必要なことを知っておこう。とくに,停止の日に,すぐ国保(国民健康保険)に入るのは重要。 生保を「停止」したら,すぐに…