スポンサーリンク

賃貸の木造テラスハウス物件の騒音は,横隣が筒抜けでうるさく,アパートと比べて階段の足音や会話も壁ごしに丸聞こえ。小さな子供も多い

テラスハウスの騒音がひどい件について。


引っ越しで賃貸物件を探していると,「戸建」のカテゴリの中に

「テラスハウス」の部屋がたくさん出てくる。

テラスハウスとは,隣同士で壁を共有している「長屋」の住宅のこと。


壁を共有するので,騒音が隣同士でよく聞こえてしまう。

隣の家の音がダダ漏れ

テラスハウスは,壁を共有しているので,隣同士の音が聞こえやすい。

階段をのぼる音や,部屋内での会話もダダ漏れである。


とくに木造のテラスハウスだと,木の壁をへだてて, 何でも聞こえる。

「同じ家の,隣の部屋に住んでいる」のと同じだ。

テラスハウスは戸建ではなく,完全に集合住宅なのである。


テラスハウスは,マンションと比べて壁が薄い。

防音を求めるならマンションのほうがよい。

テラスハウスは戸建てじゃなくて集合住宅 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0919/680778.htm

  • テラスハウスは集合住宅であって、決して戸建てではない
    • 不動産サイトの条件指定では戸建で出ることが多いですが、あれはよくない。
  • 特に、普通のマンションよりも壁がずっと薄いので、音や振動が筒抜け。
    • 足音もテレビの音も会話も聞こえます。
    • お子さんの足音も, 泣き声も, 通常より気を揉みます。
  • 同じ家の, 隣の部屋に住んでるのと同じ


テラスハウスの騒音とは? - 賃貸・アパート 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1951719.html

  • 階段を駆け上がったり,2階で飛び跳ねているようなときはどすどすと音がします。
    • トイレのドアを閉める音とかは結構聞こえます。
  • 基本的に, 音はかなり筒抜けに近い状態でした。
    • 隣家とのあいだに押し入れ等がある部分はあまり気になりませんでしたが、壁一枚のところでは話し声がモロに聞こえていました。
  • 「木造」となると、壁一枚を隔てた向こうがお隣さんなので、騒音問題は致命的。


木の壁1枚だけを隔てて,会話の内容は丸聞こえだし,

最悪の場合,お経が聞こえてくることもある。

音を防げない。

テラスハウスの横同士の騒音 - その他(住まい) 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4109239.html

  • 2階の1部屋が隣と隣接してたので、朝っぱらから○○学会の お経が毎日聞こえてきました。
    • 隣とは相手の階段が隣接しているので 下から呼ぶ声や、子供の階段の駆け下りる音が丸聞こえです。
  • テラスハウスの場合, どの面が接するかで全く音は変わる。


騒音を気にする人であれば,近所とのトラブルが絶えないことは間違いない。

たとえ自分が気にしないとしても,隣に住む人々は気にするわけで,

自分ひとりの問題ではないのだ。

テラスハウスの騒音ってどうでしょうか? - 最近初めて引越しを考えているもので... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411146959

  • テラスハウスとは長屋の事。
  • テラスハウスに4年間住んでいますが、ものすごく騒音がひどくて 隣人としょっちゅうもめてます
    • アパートと同様に、今はうまくいっていても、いつ隣人が引っ越して、うるさい人が越してくるのか全くわからない状態ですから。
  • 下の階の人への気遣いなどはしなくていい
    • しかし、あくまで長屋ですので隣の音は覚悟した方が良い。
    • 音楽などは壁伝いに伝わる点ではアパートといっしょ。
    • 廊下での話し声や、 階段の上り下りの音などかなりひびく。


テラスハウスの騒音 - 賃貸・借り換えのあれこれ - ウィメンズパーク
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=01410108&MESSAGE_ID=001765&SEARCH=no&RET_PAGE=&YY=&MM=&DD=&HH=&LIST_PGM=zbmca030

  • 隣の家のトイレの開け閉め音が聞こえる。
  • 隣の家の人が話しているなぁ~ってのが聞こえる。
  • 隣の子の足音が響く。
    • これらがとても苦痛で、聞こえるという事は、こちらの音も聞かれている、というストレスがありました…

部屋数が多いので,小さい子供連れのファミリーが入居してくる

テラスハウスは,ワンルームよりも部屋数が多く,

1階と2階の両方を独占できるというメリットがある。


しかしそのせいで,小さい子供のいるファミリーが引っ越してくることが多い・・・。

「子供を2階に置いておけば,1階には親がいるから,

階下に足音で迷惑をかけなくてすむかも?」

と考えるためだ。


おかげで階下の迷惑は無いものの,「横方向」ではNGだ。

子供のわめき声や,走り回る音などは一日中うるさい。横から聞こえる。

ワンルームと違い,テラスハウスは「子どもがいて当然」という物件なので,我慢しなければならない。

誰も教えてくれない賃貸住宅の話:テラスハウスってどうなの?
http://chintaisagashi.doorblog.jp/archives/51817700.html

  • 簡単に言うと、一戸建てがくっついた形の集合住宅。
  • 特に、「戸建て感覚」、「上下階の音の問題」から、小さな子供のいる世帯には人気があるようです。


テラスハウスの住み心地はどんな感じ?騒音は? » なんプラ!
http://plusnews100.com/life/1910/

  • テラスハウスは,一戸建ての建物がいくつも連なった集合住宅の形式の一つ。
  • 壁が隣とつながっているので、横同士騒音は聞こえやすい。
    • 一戸建てと比べると騒音が聞こえやすくなります。
  • 木造かそうでないか、にもよりますが、子供の声や階段を駆け上がる音は結構聞こえやすい。

騒音の対処法

テラスハウスでの騒音に対処する方法として,最重要なのは

木造ではなく,鉄筋コンクリートのテラスハウスを選ぶこと。

これは必須条件である。

木造で防音を求めるのは筋違いというもの。


また,別の方法は,

「周りがファミリーなので,自分もファミリーならお互いさまになる。」

というもの。


小さい子供がうるさくして当然の物件だから,

自分の家も,ある程度はうるさくても仕方がない。

お隣どうし,お互いさま…ということ。


これなら,互いに音を立てているので

隣の騒音だけに悩むことは避けられるかもしれない。


いずれにしても,テラスハウスは

単身者が静けさを求めて引っ越す場所ではない。

賃貸のテラスハウス、心配な防音の予防と対策 | iemo[イエモ]
https://iemo.jp/42366

  • テラスハウスとは、「境界壁を共有する複数の戸建住宅が,連続している形式の低層集合住宅」のこと。日本的にいうと、長屋。
  • テラスハウスの音トラブルを防ぐためには,やはり、木造より鉄筋コンクリート造(RC造)の建物を選ぶと良い
    • 軽量鉄骨造の建物もありますが、木造とあまり変わらない。
    • 賃料は少し高くなるが、鉄筋コンクリート造かどうかは大事な選ぶポイント。
  • 階段は境界壁側にある場合が多いので、少しでも防音できるように対策をするべき
    • 木造の場合は、どうしても階段の音が響いてしまう。特に子どもはどんどん階段を上り下りしてしまうので、要注意。


子育て向けの住居探し・テラスハウスの音の漏れ方 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0621/517876.htm

  • テラスハウスは,音が漏れやすいですよ。 ほとんどが木造なので。
    • 木造の賃貸マンション(アパート)も同様。
  • 音を気にするなら, 鉄筋コンクリートのマンションを選びましょう。
    • 似たような名前で 「軽量鉄骨」造りというのがありますが それも音に弱い。


木造テラスハウスの騒音について - その他(住まい) | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q5626123.html

  • 結局のところ賃貸では戸建てと比べて、「お互い様」で我慢する部分が多い
    • 「家」ではなく「部屋」なので、そこを勘違いされている方が多いです。
    • 「部屋」なんだから,音をたててよいとは考えずに,静かにしろと。騒ぐなら「家」を買えということ。
  • うちは、結局騒音が嫌で、「平屋」を借りました。引っ越すなら、平屋はお勧め。
    • 隣接でも騒音はなくなりました。お風呂も洗濯も時間帯を気にしなくてすみます。 ロデオボーイもやり放題なほど。


さらに,「隣の家と自分の家で,間取りを比較しておく」というのも大事。


自分の家の「水回りや押し入れ・収納」の接する壁が,

隣の家でも同じ物が接しているのであれば,クッションの役目をして騒音が減る。

水回りには水回り,押入れには押し入れで,鏡で見たような構造になっているかどうか。

お願いっ!!メゾネット、テラハウスにお住まいの方 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0526/185604.htm

  • 水回りや収納をはさんでの作りはテラスハウスの重要ポイントです。 こうしないと隣の音が筒抜けなのです。
    • 押入ひとつでもはさんであればかなりの音が防げます。
    • そうじゃない反転タイプの間取りの場合は敬遠した方が良い。
  • 隣とくっついていて我慢できるのは, 双方の水回り、リビング、収納、階段
    • 理由は寝ている時の防音効果。 自分の部屋の寝室として使用する部屋の隣がお隣のリビングでは困るので。


テラスハウスに住んでいると,近隣の音がうるさくて悩むだけでなく,

自分の家の中の音が周りに聞こえて迷惑をかける。

二重苦である。


階段に防音マットを敷いてギシギシ言わないように対策したり,

隣と接する壁には家具を置いて,防音壁にしたりという対策もある。

だが,万全な対策はできない。くっついた建物なのだから。


騒音のトラブルをどうしても避けたいのであれば,

お隣とくっついていない物件を選ぶようにしよう。

テラスハウスかアパート1階か? - 引っ越し&転勤の悩み事 - ウィメンズパーク
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=t6lePWt6cl6smwmsmmsXZOend4n3&NENDO=0000&MESSAGE_ID=083072&SEARCH=no&RET_PGM=zboca030

  • トラブル避けたいので、直接お隣さんとくっついてないほうが良いです。
    • 壁が共有ということは、家の「隣の部屋」と同じレベルで音が聞こえる。
    • 特に階段を通る音が聞こえやすい。
  • うちは1階に住んで、隣と接している壁には家具を置いて、直接音が伝わらないようにしています。
    • 壁に子供がぶつかると、上にも隣にも振動が伝わるので、壁にはぶつかったりしないように注意が必要


テラスハウスの弱点・デメリットを,よくよく理解したうえで引っ越すようにしよう。

そうしないと,「せっかく2階建てなのに,1階でしか生活してない・・・」

なんてことになりかねない。

騒音。木造テラスハウスに住んでいます。入居したのは1年程前。入居した時から、隣人... - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
http://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14113255464/

  • テラスハウスって上階の音とか気にしなくて、いいなって思っていました
    • が、お隣がうるさかったら意味がないですよね。
  • テラスハウスは,上の階の音が気にならないと言われて入居しました
    • が、現実は違いましたね;
  • 我が家は、寝室を二階にしてましたが、もう半年近く一階のリビングでしか生活してません。音漏れ響きは凄いです。

アパートの部屋内でランニングマシン(ルームランナー)は,騒音がうるさく無理。振動や衝撃音が1階・2階問わず響くので,屋内では利用不可能

賃貸アパートやマンションなどの集合住宅の場合,

家の中にランニングマシーンを設置して使うのは, うるさすぎて不可能だ。


床や壁を通じて,マシンの機械音が響くし,

走らずに足踏みするだけでも振動とドスドス衝撃音が伝わる。


1階でも2階でも,また木造でも鉄筋コンクリート造でも,

屋内でのルームランナーの仕様は,残念ながら非現実的と言える。


振動や衝撃音は,低音なので防音できない

アパート・マンションで特に響くのは,着地音・衝撃音・振動などの「低い音」。

人間の足が,上から下に振り下ろすことで体重をかける時に

床や壁にものすごく響く。

戸建の1階でルームランナー使用時の騒音 - その他(住まい) 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7678018.html

  • モーター音だけではなく、着地音がケッコウ大きいです。
    • TVの音量を60dbまで上げるのを想像すれば,同じく60dbの騒音なので理解しやすい。
    • 隣家がその時間帯に窓を閉め,それなりの音量でテレビなどを見ていれば,気にならない可能性もある。


ルームランナーの騒音 - 今アパートの2階に住んでいます。防... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076833270

  • アパート内で利用したら,「聞こえていないほうがおかしい」
    • 「アパート」と表現をされている物件では期待出来ません。 元々「防音、遮音に重き」を置いて施工されては いません。
    • 遮音、防音が壁、床に施されている物件なら別ですが…。
  • ルームランナーの機種にもよりますが, 「機械音」は、低音で響きます
    • 仮に1階だとしてもだめ。
    • 防音マットでは、限界がある。
    • 歩いてるだけでも確実に聞こえてます。 トラブルが無い事祈るだけですね。


建物が鉄筋でもダメ。

人間の話し声は聞こえづらいし,ウイーンというモーター音も防ぎうるが,

ドスン・・・ドスン・・・という低周波を防音できないのだ。


ただのウォーキングですら振動が出るのだから,

時速10キロを超える普通のランニングだと,相当な振動が発生するのを覚悟すべし。


ちなみに,防音マットを敷いても,効果には限界があるので注意しよう。

振動は音ではないから,防音できないのだ。

マンションの騒音について - 現在、賃貸マンションの7階だての4階に住んでます... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441157839

  • 上階のかたが、毎朝7時と夜の8時に ルームランナーかなにかをしてるみたいで、 かなり音が響きます。
    • 騒音を避けたくて、鉄筋のマンションを選んだのに 意味がないですよね。
  • 鉄筋コンクリート造は、決して無音にはなりません。
    • 特に音楽などの低音と、小型犬の鳴き声のような高音は通りやすい。
    • またフィットネス器具の振動などは, 1階のベタ基礎の上などでやる以外は、どんな構造にしても場合によっては振動、騒音として伝わります。
  • もちろん木造や鉄骨造に比べれば, 鉄筋コンクリートは騒音が伝わりにくいところの方が多い
    • しかし,それもあくまで比較してということであって、無音にはなりません。
    • 上の階の音が気になるのだったら、マンション出て戸建にするしかないのでは?


マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?|マンション 口コミ掲示板・評判(レスNo.32-132)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231590/res/32-132

  • 先日上がうるさくて言いに行ったら 数日後にマット引くのでとか、それでもうるさかったら言ってくださいと言われました。
    • それから音はなくなりましたが、微妙な振動が結構気になります。
  • 二重床のマンションは、音よりも床への負担のほうが問題ですよ。
    • 一般のマンションに使われる置き床は、こんな大きな荷重に耐えるような仕様にはなっていません
    • スポーツジムの場合、かなり補強するか直床になっています。
  • 夜中寝ていると大工仕事を しているような音がするので何か非常に気になって調べたら、上階がその部屋でルームランナーでした。
    • 音はすごくはないですが頭上から「トントントントン・・・」とずっと 続くのは本当に嫌でした。 ダンナが物干しでど突き返していました。
  • 50万くらいするルームランナーに厚み1cmくらいの防音マット二枚と厚み3cmの防振ゴムを敷いて大丈夫な状態です。(=非常に高額なマシンを使えば,音は何とかなりうる)


ランニングマシーン導入後に早速効果が! | 市民ランナーMのランニングブログ
http://runner-m.com/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E6%97%A9%E9%80%9F%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%EF%BC%812013-12-6%EF%BD%9E12/

  • 時速10km(km6分ペース)位までなら、そんなに音は 気にならないレベルでした。
    • 時速12~13km(km5分)以内になると、少し足音が気になり始めます。


階下に人が住んでいる場合は,マシンの使用はまず無理だ。

戸建の一軒家に住んでいたり,

メゾネットの2階にマシンを置けるなら,使うこともできるのだが。。。


集合住宅では,どれほど頑張って静かに使おうとしても

必ずトラブルのもとになるので,利用はあきらめるようにしよう。

かわりにスポーツジムへ行くか,近所で屋外でランニングするのがよい。

マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?|マンション 口コミ掲示板・評判(レスNo.23-73)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231590/res/23-73

  • 普通の分譲マンションでルームランナーは, 下の人に迷惑だからジムへ行く。
    • メゾネットの上階に置くのは良い考え。 でも庶民にゃ無理だわな。


衝撃音の緩和装置がついたルームランナーは,20万円ぐらいする。

普通の買い物ではまず無理だ。


それですら,完全な防音ではないので,

衝撃が下の階や近所に伝わってしまう。


音を気にするなら,エアロバイクのほうがよい。

エアロバイクなら,音はほとんどしないので。


ルームランナーの騒音は?マンションでも使えるの? | ルームランナー Q&A
http://training.hm-navi.com/treadmill/sound.htm

  • 音を気にするなら低価格モデルはNG
    • もしマンション住まいの場合、もしくは一戸建ての2階で音が気になる場合は、低価格モデルでは全く話にならない
  • 衝撃音が必ず床に伝わります。
    • マンションで使用すれば, 下の階にまでドシン、ドシンという音が伝わりますので、いくら使用するのに夜を避けたとしても迷惑になる
  • 一般的に, 20万円前後にならないと, 衝撃音などの緩和装置や仕組みといったものが不十分。
    • やはりそれでも音が気になる・・・という方はやはり、エアロバイクが良い。エアロバイクであれば、音は殆どしません


エアロバイクとルームランナーを比較!どっちが効果あるの?
http://shop.moshimo.com/diet/free-0017258144.html

  • エアロバイクとルームランナーの騒音で比較すると、一般的にはエアロバイクの方が静音性に優れているというメリットがあります。
  • 一戸建ての1階に設置する場合は,エアロバイクもルームランナーもそれほど音による問題は気になりません
    • が、2階の部屋や、マンションやアパートなどの集合住宅などの部屋に設置してジョギングやランニングなどの激しい運動を行うと、ルームランナーは足の踏込による衝撃音が少なからず聞こえてしまうというデメリットがあります。


ランニングマシンを【自宅利用】してる方いませんか?:ダイエット日記.com
https://dietnikki.com/bbs_disp/diet/10772

  • 考え抜いて、結局ランニングマシンの購入はあきらめました。(涙)
    • やっぱり騒音が怖いです。 部屋も決して広いとはいえませんし…。 でもやっぱ欲しい
  • その代わり、エアロバイクを購入
    • ランニングマシンよりはまだ平気だろう

ルームランナーにはメリットもある

もし,住まいの環境が許すのであれば,

家の中のランニングマシーンはとても良い効果がある。


屋外へわざわざ出かけてゆく不便さもなく,

いつでも時間を選ばずに好きなだけ運動できるから。


運動している姿を他人に見られたくない,見られたら恥ずかしい,

という悩みも解決できる。


また,マシンなしの運動と比べると,

全身の筋肉をバランスよく鍛えることができる。


ただし,たとえ騒音の問題がないとしても,

マシンはスペースを2畳ほど食うので注意。

室内でウォーキングしている方いますか? : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1113/212622.htm

  • 1軒屋なので, 夜中に乗っても迷惑かけないと思い、購入。 
    • 室内なら,犯罪に巻き込まれる心配もないので安心。
    • ちょっとお腹がゆるいときでもトイレを探す必要なし。
    • 歩くだけではすぐに飽きるので、 テレビの前に置く。これならどんな天候にも左右されず、もちろん日焼けも関係なくできます。
    • ジムのような待ち時間や,出かけるための支度も不要。
  • ウォーキングマシンは、ドスドスと音がして 集合住宅には向きませんし、家族がいたら、うるさくて 苦情が来る
    • かわりにエアロバイクは、いかがですか?
    • ランニングマシーンは,デメリットはマシンを置く2畳分ぐらいの場所が必要なことと 振動や騒音が発生するのでマンション等では使わない方が良いかと。


家の中で足踏みしてジョギングするより、やっぱりランニングマシンで走ったほ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348644058

  • マシンなしの単なる「足踏み」だと、字のごとく、前には進みませんので,前に進むための筋肉は鍛えられない。
    • しかし実際に走ったりマシンを使うと、前に進む為の筋肉を使用する訳で・・足を基本に全身の筋肉を程良く使えます
  • 自分の場合、外は疲労し過ぎて続きませんでしたww
    • ランニングマシンは, 無心に走れるので平気で1時間くらいやってましたよ。


我が家にランニングマシーン(゜ロ゜) 何気ない日常の中に・・・。/ウェブリブログ
http://nanigenai-nitijyo.at.webry.info/201206/article_2.html

  • 外で走りたいと思っても走れない。 誰も見てないんだろうけど、ちょっと恥ずかしい・・・
  • さて、このランニングマシーン、スポーツDEPOで39900円だった


自分の家でランニングマシンを使えるメリットとして,

テレビを見ながらなど,何をやっていても運動できるということ。

これなら,継続しやすい。


だいじなのは運動の「激しさ」ではなく,継続である。


激しい運動は当分の消費に効果があるが,

スローな運動を継続すれば有酸素運動となり,中性脂肪を消費できる。

ルームランナーって外を走るのと違うんですか? - 高校生女子です。身長157c... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420792519

  • ルームランナーを使う友達は、テレビを見ながら運動ができたから楽しかったそうです。
  • 中性脂肪を減らす為には、無理に早く走る必要はありません。
    • 早く走れば走るほど、有酸素運動から無酸素運動の要素が強くなる為、中性脂肪ではなく糖分の消費の割合が増えます。
    • 中性脂肪を多く消費したいのであれば、30分走るより、1時間歩いた方が良い
  • 有酸素運動で大事なのは、如何に早く走るのかではなく、如何に長く続けるかが大事
    • 外を歩いても、テレビを見ながらルームランナーで歩いても、運動時間が同じなら、得られる効果はほとんど同じです。


ランニングマシンの限界も知っておこう。


ランニングマシンを使うと,自動的に前に進むので,

「地面をける力」が育たない。

かわりに循環器や心臓が鍛えられるので,息が続くようになる。


また,安いマシンは簡単に壊れる。

人間の全体重がかかるのだから,故障も現実的に起こりうる話だ。

安いマシンなら,なおのこと壊れやすい。

ランニングマシンとジョギング - その他(ダイエット・フィットネス) 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/666305.html

  • ジョギングマシンで走っている時にはベルトが後ろに動いているので、実は蹴る力が殆どいらない
    • 実際に地面を走っているときには, この蹴る力で前に進む
    • 当然蹴るのに必要な筋力は殆ど必要なく、従って「実際に走る力」という意味では,本当に鍛えていることにはなりません。
  • マシンによって鍛えられるのは,脚を上げる時に必要な, ふとももの表側の筋肉
    • 蹴るのに必要な裏側の筋肉(ハムストリングと言います)は、別に鍛える必要がある。
  • ただ、ジョギングマシンでも長く走れば, 循環器系はある程度強くなる。
    • 要するに, 息は続いても脚が出ない状況に陥る。


ルームランナーの落とし穴【ジョギングコース&フィットネスクラブ口コミMAP】
http://www.fcsmap.com/jogging/kihon8.html

  • ルームランナーは簡単に壊れる 注意すべき点は、モーターの馬力。
    • 家庭用であっても、最低限2馬力は欲しいところです しかし、この馬力表示にも注意が必要。
  • いくら安物とはいえ、それでも普通数万円はするルームランナーが「簡単に」壊れるというのは, なかなか理解しがたい。
    • しかし、これが事実。


トレッドミル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%AB

  • 家庭用は10万円~20万円、業務用は100万円~250万円で、その中間の価格帯のものもある。
    • 家庭用は小型軽量化が優先されており、モーターの耐久性が劣っていたり, 連続使用時間に制限がある場合が多い。

「就労自立給付金」とは,生活保護をやめる廃止時にもらえる支援金制度。受給中の仕事で,収入認定で相殺された給料が一部もどってくる

「生活保護」のまとめTOPへ

生活保護の受給を「廃止」に移行するタイミングで,

廃止後の自立を支える目的で,お金がもらえる制度がある。

それが「就労自立給付金(しゅうろう・じりつ・きゅうふきん)」。


生活保護が停止になるより前の,直近6ヶ月間において

「仕事で働いて得た収入」が多ければ多いほど,給付金も大きくなる。


どういう制度なのか,詳しく下記で説明。

(1)まずは,公式の通知を見てみよう

この給付金制度は,厚生労働省が2014年から実施している。

改正・生活保護法という法律の施行に伴い,給付金制度も生まれた。


その件に関する公式の書類が,PDFで公開されている。

下記のPDFを読んでみよう。


厚生労働省の通知PDF:

生活保護法の一部を改正する法律の一部施行について(平成26年1月1日施行分)」
詳細版⑪ 参考資料2 生保法施行通知(平成26年1月1日施行分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2014/01/dl/tp0120-12-04d.pdf


生活保護法の一部を改正する法律(平成25年法律第104号)については、
平成25年12月13日に公布されたところである。

このうち、生活保護法(昭和25年法律第144号。以下「法」という。)第34条の改正規定(後発医薬品の使用促進に関する部分に限る。)及び法第60条の改正規定については、
平成26年1月1日から施行することとしている。

ついては、これらの改正について、下記事項について御了知の上、
管内保護の実施機関をはじめ、関係者、関係団体等に対し、
その周知を図るとともに、その運用に遺漏のないようにされたい。

・・・

(給付金の金額の計算方法について)
保護廃止直前に保護停止期間(月単位)がある場合には,
算定対象の6か月に含めない。

保護廃止直前6か月(日割で保護費を算定している期間)以内に、
一か月に満たない期間がある場合、その期間を一月とみなして計算する。


また,この制度について,政策の面から

善し悪しを詳しく解説した, 優れた資料もある。


関西学院大の人による,制度の詳しい解説PDF:

「生活保護と就労支援」
http://www.kwansei.ac.jp/s_economics/attached/0000067000.pdf


「生活保護受給を開始した後」の政策を「事後の政策」と呼ぶこととする。
事後の政策とは、既に生活保護を受給している稼働能力層に、保護なしで自立できるよう促すものである。
 
言うまでもなく、こうすることで「貧困のわな」を解消させることができる。
現行で行われている事後の政策としては、就労自立給付金が挙げられる。
 
就労自立給付金制度とは,
生活保護受給期間内に獲得した就労収入のうち、
"本来は「最低生活費+勤労控除」を超える部分として給付額が減額される部分" の一部を, 仮想的に積み立てることを認め、
将来, 安定就労の機会を得て生活保護から脱却する際に、
その仮想的に積み立てた資金を支給する制度である。
 
この制度は、生活保護受給者の労働収入の大半が生活扶助額の減額により相殺される「働き損」の仕組みを改善し、
本来であれば減額される部分の生活扶助額の積み立てを仮想的に認め、
生活保護から脱却するインセンティブを強化するものである。
また、生活保護からの脱却直後の不安定な生活を,給付により支え,
再保護にいたることを防ぐ効果も期待されている。
・・・
この就労自立給付金の問題点は、
自立時に支給される積立金の上限額が10万円に過ぎず
生活保護脱却直後の不安定な生活を支え、再保護にいたることを防ぐには力不足な点である。
また月々に認定される積立額も過少で、働き損の仕組みを改善する効果は小さい。
以上から、現時点ではこの就労自立給付金制度が「貧困のわな」の問題を解消するとは言い難いと言える。


上記は,どちらも詳しい解説だ。

読んでもピンと来ないかもしれない。


以下で,わかりやすく説明し直してみる。

(2)わかりやすく言うと,生活保護の廃止時に,お金がもらえる制度

就労自立給付金は,生活保護を本格的に「やめるタイミング」で,数万円の援助をもらえる仕組み。


もらうための要件としては,生活保護の「停止」ではなく「廃止」が必要。

就労自立給付金が創設されました。 | 生活保護を学ぼう
http://seikathuhogomanabou.com/syuurouziritukyuufukin/

  • 原則、生活保護廃止直前に受給者からの申請があること
  • 生活保護を廃止すること。


なぜ,この給付金がもらえるのか?

目的・理由は,「自立をうながすため」だ。

また保護に逆戻りしないように支えること。

就労自立給付金 松山市ホームページ
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shakai/hogo/syuuroujiritu.html

  • 生活保護から脱却すると、税・社会保険料等の負担が生じる
    • 生活保護を脱却するためのインセンティブを強化するとともに、脱却直後の不安定な生活を支え、再度保護に至ることを防止することが重要。  
  • このため、保護受給中の就労収入のうち、収入認定された金額の範囲内で別途一定額を仮想的に積み立て、安定就労の機会を得たことで保護廃止に至った時に, 支給する制度(就労自立給付金)を創設しました。 【施行期日:平成26年7月1日】


この給付金は,2014年に制定された,わりと新しい制度だ。

改正生活保護法による。

生活保護制度を見直し : 社会保障ナビ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=79262

  • 自立支援策の柱は、「就労自立給付金制度」の創設だ。
    • 仕事に就いて生活保護を脱却できた時に、まとまった給付金を支給するという内容だ。
    • 就労自立給付金制度は、勤労収入の一定割合を積み立てたとみなす仕組みも導入し、保護を脱した時にまとめて支給する。


就労自立給付金(スーツ代、携帯購入費、連帯保証費、就労活動促進費等)を利用する世帯は、ほとんどない模様 100世帯中1世帯あれば良いほう [転載禁止]©2ch.net [647894261]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448479224/l10

  • 改正生活保護法では、収入認定した収入を「仮想的に積み立て」ておき、 生活保護から脱却したときに「就労自立給付金(上限額は単身世帯で10万円)」が支給されることとなった。

(3)給付金額の計算・算出方法と,対象月となる期間の決め方

もらえる金額の決め方は,

  • 「いままで,働いて得たお金を,どれぐらい市役所に返納してきたか?」

というのがネックになってくる。


たくさん返納してきたならば,たくさん還付金がもらえるというわけ。

なので,いわば市役所への「返納額の中から積み立て」をしてきたようなもの。

(この意味については,下記でさらに詳しく説明します。)

「生活保護法の一部改正案」を考える / 岩田正美 / 社会福祉学 | SYNODOS -シノドス-
http://synodos.jp/welfare/4302

  • 就労の自立を促すため、就労自立給付金を創設する。
  • 保護受給中の就労収入は, 勤労控除として一定を控除されるが、それ以外の部分は生活保護費から差し引かれる(つまり、働いただけ保護費は減る)。
    • この差し引かれた部分から, 一定額を仮に積み立てたと考えて、廃止にまで至ったときに、支給しようとするわけだ。


生活保護の就労自立給付金について教えて下さい - 生活保護 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8883897.html

  • 保護受給中の「収入認定額」の範囲内で,仮想的に積み立て、保護脱却時に一括支給


就労自立給付金制度参考(東京都)|生活保護で生活を立て直そう
http://ameblo.jp/seikatsu-hogo/entry-11815733357.html

  • 「生活保護受給中の就労収入」のうち、 最大6ヶ月間に収入認定した一定額(最大30%)を、 安定就労の機会を得て保護を脱却する際に支給します。
  • 収入申告して、収入と認められた分から 最大で30%の積み立てを福祉課でしてくれる。


また,「働いて得た収入を市役所に返納した」のがいつだったか?

という対象月については,

生活保護が停止になる前の半年間を対象としている。


廃止した月を含めて,さかのぼって半年間を見るわけなのだが,

この中には停止中の期間が含まれないため。

弁護士ドットコム -生活保護:就労自立給付金の取扱い判断について
https://www.bengo4.com/shakkin/1047/b_324021/

  • 算定対象期間は、生活保護廃止日の属する月から遡った6ヶ月の期間
    • 例えば、生活保護廃止日が平成26年7月10日であれば、算定対象期間は2月~7月


ここで,還付される金額には上限が決まっており,

一人暮らしでは,もらえる上限が10万円。

2人以上なら15万円が上限となっている。

さいたま市/就労自立給付金について
http://www.city.saitama.jp/002/003/002/p041075.html

  • 給付金の上限。
    • 単身世帯の場合10万円、世帯員が複数いる世帯の場合15万円となります。
  • 新たに職に就いた場合や、現在得ている就労収入が増加した場合等で、保護を必要としなくなった際には、生活保護廃止後に就労自立給付金が受給できる可能性がありますので、担当員(ケースワーカー)にご相談ください。


給付金額の計算・算出の例:

社会福祉士、就労自立給付金制度について就労自立給付金制度の過去問の解... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11140995776

  • 例えば、認定収入額が10万円で、保護を脱却するまでの期間を3ヶ月と想定すると、認定収入額の3割を積み立てることになります。
  • そして、保護脱却時に9万円を支給することになります。

(4)生活保護の受給中に,仕事を始めて収入を増やし,停止・廃止に至るまでの流れ

給付金をもらうまでの道のりを,時系列で考えてみる。

まずスタート地点から考えてみよう。


病気などが原因で,仕事ができず,収入を得る手段がない。

しかも,貯金も持ち金も,なにもかも使い果たした。

だからあと一カ月以内に飢え死にしそうだ・・・。」


そこまで来て,ようやく生活保護が受給される。

これは,憲法のもとに保障された全国民の権利である。


生活保護を受給している間,医療費が無料だ。

なので,病気の回復や休養などに専念できる。


ちなみにこの間,貯金は認められない。

生活保護の受給者が保有できる貯金・預金の上限はいくらか?のまとめ。申請時は半月分のみ許可,受給中は良識の範囲で可だが要相談。高校生に例外あり - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150424/p1

  • 生活保護の受給が半月後に開始する時点で,まったくスッカラカンであることが要求される。
    • なぜなら生活保護は「最後の手段」であり,貯金というセーフティネットにもいよいよ頼れなくなった人が申請するものだから。


うつ病の原因は「頑張り過ぎ」なので,「頑張って」はNG。治し方は頑張らないこと - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20140429/p2

  • うつ病を治すためには,「頑張らないこと」が必要だ。
    • 実際に,「頑張れない」ほどまでに, 頑張りすぎたために病気になったのだから。 そんな人がもっと頑張ったら,病気を悪化させるだけ。


うつ病のまま働き続けるのはNG。休職して仕事から離れ,復職に向け十分に療養すべし - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150617/p3

  • つらいまま仕事を続けていると,良い事は一つもない。 骨折したのに走り続けるようなものだ。 働き続けることで,事態はどんどん悪化してしまい,もっと悪い結果を招く。


そして時がたち,ふたたび仕事で収入を得られるぐらいまで心身が回復する。

最初はフルで働けないので,パートタイムで短時間の仕事から。


そこで得たわずかな収入は,「就労によって得た収入」として毎月,市役所に申告する。

市役所は「収入認定」という手続きを経て,

生活保護の支給額から,ほぼ同額を減らす。


もし減免しないと,多く受給されていることになり,それは不正受給ということになる。


ただし「勤労控除」の認定をすれば,

生活保護費 + 仕事の収入 + 生活保護費の減免 + 控除額

で,トータルの収入は1~2万円ほどプラスになる。


この間も,やはり貯金はできない。


そして,あとあと「就労自立給付金」をもらうためには,

このタイミングで市役所にいくら返納していたのか?が重要になる。


働いているけど, 生活保護が停止になっておらず,

自分の給料を市役所に返している状態」がキーポイントになるのだ。

この期間が6カ月続いているかどうかで,給付金の算出対象の長さも変わる。


この「返している金額」が多ければ多いほど,給付金の金額も多くなる。

だから,言い換えれば,

「返している金額」の中から,将来もらえる給付金を「積み立てている」のと同じことだ。


「市役所に返す金額」のうち,ぜんぶが消えてしまうのではなく,

一部分だけは市役所が預かったままで,あとから自分に戻してくれるわけだ。

生活保護の受給中に,アフィリエイトの副収入を得られるか?について - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20131128/p1

  • 生活保護の受給中に, アフィリエイトなどで稼いだネット収入のお金は ちゃんと申告して,受給される保護費から減免してもらう必要がある。
    • そうしないと, 不正な収入隠しになる。確定申告もすること。


仕事の収入申告で,生活保護費を減らさない方法。「勤労控除」で一部返還してもらえる - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20150814/p1

  • 収入を正直に申告する際に,「勤労控除」の認定をもらえれば 1〜2万円は確実にプラスにできる。
    • つまり,「給料の一部を自分の手元に残せる」ということ。 交通費などの経費も認定してもらえる。


Amazonアフィリエイトの副収入は,所得として申告する義務有り。ギフト券でも銀行振り込みでも。 - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/20131210/p2

  • 副収入の額が一定額を超えている場合, 税法上の特定の分類の所得として正直に申告する必要がある。
    • Amazonなどのアフィリエイトの収入も同じであり, ギフト券つまり金券でもらおうが, 銀行振り込みであろうが, 所得であることには変わりがない。


そして仕事が順調になってくると,働いて得た収入が増えて,

生活保護をもらわなくても,とりあえず生きていけるようになる。


こうなると,生活保護は「停止」となる。

むこう6ヶ月は収入が続く見込みであれば,簡単に停止に移行できる。


停止になると,生活保護の医療扶助がなくなり,

自分で健康保険に入り直す必要がある。


停止の状態は,最長で半年まで続けられる。

もしもこの期間中に体調を壊したら,すぐに停止をとりやめ,

生活保護を再開できる。

生活保護の「停止」の際に必要な国民健康保険の手続き方法や,注意点・要件について - 日常生活と暮らしのメモブログ
http://seikatsu-kurashi.hatenablog.jp/entry/2016/01/03/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA

  • 生保を「停止」したら,すぐに健康保険に入ること。
    • 停止の時点で,医療の保険がなくなる。 日本では「国民皆保険」制度なので,何らかの保険にすぐに入るべき。 ブランクが生じないように,生保停止の日,すぐ別の保険に入りなおそう。


ここで,停止の期間中にトラブルが何もなく,

仕事も体調も順調で何とかなりそうであれば,

めでたく「生活保護の廃止」となる。


ケースワーカーさんの判断で,停止を数カ月続けた後で

「じゃあ廃止にしましょう」となり,生活保護との縁が切れる。


このタイミングで,廃止になる直前に,「就労自立給付金」を申し込む。

そして,生活保護が廃止になってから,廃止の祝い金のような形で

給付金が支給される。


もらった給付金は,仕事のためにスーツを買ったり,

自分で払っている医療費に充てるなどして,自立に役立つ用途に使ってね。

ということになっている。(実際には何に使ってもとがめられないが…)


そして,その具体的な金額を決める際には,

生活保護が停止になるよりも前の時点で

「自分が働いて得た収入を,市役所にいくら返していたか?」

つまり,「市役所にいくら積み立てていたか?」に応じて額が決まるというわけだ。


そして,めでたく生活保護が廃止になり,

年金保険料も自分で支払うようになると,

就労自立給付金がもらえる。

こうして,真の自活ライフが始まる・・・。



以上が,生活保護の受給中に仕事を始めて,

廃止のタイミングで給付金をもらうまでの流れとなる。

踏むべきステップが理解できただろう。


「生活保護」のまとめTOPへ